F1=カナダGP、ハミルトンが6度目優勝
[モントリオール 11日 ロイター] - 自動車レースF1の今季第7戦、カナダ・グランプリ(GP)は11日、モントリオールで決勝レースを行い、ルイス・ハミルトン(英国、メルセデス)が同GP6度目の優勝を果たした。2位に入ったチームメートのバルテリ・ボッタス(フィンランド)に19.7秒差をつけた。今季3勝目のハミルトンは、「10年前に初めてポールポジションを取り、初優勝したこのサーキットで、今週末に同じことができたのは信じられないほど特別なこと」と喜びを語った。3位にはダニエル・リカルド(オーストラリア、レッドブル)が入り、フェラーリのセバスチャン・フェテル(ドイツ)はフロントウイング損傷によるピットインが影響して4位に終わった。また、今季デビューした地元カナダのランス・ストロール(ウィリアムズ)が9位に入り、初ポイントを獲得した。個人総合はフェテルが141ポイントで首位を守り、2位のハミルトンは12ポイント差。コンストラクターズ部門は、メルセデスが222ポイントに伸ばし、2位のフェラーリを8ポイント差で逆転して首位に立った。

F1=ハミルトン、カナダGP優勝も慢心せず
[12日 ロイター] - 自動車レースF1のルイス・ハミルトン(英国、メルセデス)は11日、今季第7戦のカナダ・グランプリ(GP)で優勝。本来の強さを取り戻したが、慢心はしていない。ハミルトンは第6戦のモナコGPでは7位に終わったが、カナダGPではポールポジションを獲得。決勝ではスタートからフィニッシュまでリードを守り、最速ラップも記録した。メルセデスはバルテリ・ボッタス(フィンランド)が2位に入り、今季初のワンツーフィニッシュ。コンストラクターズ部門では222ポイントの首位となった。フェラーリが214ポイントで2位。総合首位のセバスチャン・フェテル(ドイツ、フェラーリ)に12ポイント差と迫ったハミルトンはスカイスポーツに対し、「われわれの強さをより強固なものにできたし、マシンの理解を深めることができた」とコメント。しかし「全ての課題を解決できたわけではない」と気を引き締めた。

テニス=全仏王者ナダル、「芝コートでのプレーは困難」
[パリ 12日 ロイター] - テニスの全仏オープン、男子シングルス王者のラファエル・ナダル(31、スペイン)は、ひざをけがして以来、芝コートでのプレーが困難になったと明かした。ナダルは11日、全仏オープンのシングルス決勝でスタン・バブリンカ(スイス)を下し、同大会通算10回目の優勝を達成。最新の世界ランキングで2014年以来、最高位の2位に浮上した。ナダルは2008年と2010年、全仏オープンを制した後にウィンブルドン選手権でも優勝。今年もウィンブルドンでの優勝に期待がかかるが、ナダルは「ひざの問題を抱えるようになった2012年以降、芝コートでのプレーがとても困難になった」とコメント。「芝コートでは低い姿勢でプレーしなければならず、安定感が減る」としながらも、「芝でプレーするのは好きだ。モチベーションは高まっている」と意欲を示した。

テニス=全仏準優勝バブリンカ、アナコーン氏がコーチに
[12日 ロイター] - 男子テニスの世界ランク3位、スタン・バブリンカ(スイス)は、芝コートのシーズンに向けてポール・アナコーン氏(米国)をコーチングチームに加えたと明かした。アナコーン氏は元世界ランク1位のピート・サンプラス(米国)を1995年から2001年、さらに2002年にも短期間、指導した経験を持つ。また、四大大会通算18回の優勝を誇るロジャー・フェデラー(スイス)を2010年と2011年に指導した。バブリンカは11日、「今後4週間、芝コートのシーズンで助けてもらえるよう、アナコーン氏を現在のコーチングスタッフに加えた」と説明した。今年のウィンブルドン選手権は7月3日に開幕。バブリンカは同大会では過去に2回、準々決勝に進出している。

テニス=大坂は初戦敗退、エイゴン・オープン
[12日 ロイター] - 女子テニスのエイゴン・オープンは12日、英国のノッティンガムでシングルス1回戦を行い、第8シードの大坂なおみはクリスティー・アン(米国)に1─6、1─6で敗れた。第7シードのモナ・バルテル(ドイツ)も敗退。ヤニナ・ウィックマイヤー(ベルギー)、謝淑薇(台湾)は勝ち上がった。

【男子テニス】伊藤竜馬は1回戦敗退 リコー・オープン
 男子テニスのリコー・オープンは12日、オランダのセルトゲンボシュで行われ、シングルス1回戦で伊藤竜馬(北日本物産)はアンドレアス・セッピ(イタリア)に3-6、6-3、3-6で敗れた。(共同)

テニス=全仏OP女子ダブルス、サファロバ組が優勝
[11日 ロイター] - テニスの四大大会第2戦、全仏オープンは11日、パリで女子ダブルスの決勝を行い、第1シードのベサニー・マテックサンズ(32、米国)、ルーシー・サファロバ(チェコ)組がアシュリー・バーティ、ケーシー・デラクア組(ともにオーストラリア)を6─2、6─1のストレートで下し、優勝した。昨年の全米オープンと今年の全豪オープンで優勝しているマテックサンズ、サファロバ組は、四大大会3連勝を達成した。マテックサンズは対戦したバーティ、デラクア組について「素晴らしいプレーだったし、最高のチーム。近いうちにまた戦うことになるに違いない」と賞賛した。

【米女子ゴルフ】アリヤが今季初勝利 マニュライフ・クラシック
 米女子ゴルフのマニュライフ・クラシックは11日、カナダ南東部ケンブリッジのホイッスルベアーGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、アリヤ・ジュタヌガーン(タイ)が通算17アンダー、271で並んだ田仁智(韓国)とレキシー・トンプソン(米国)とのプレーオフを制し、今季初勝利で通算6勝目を挙げた。賞金25万5千ドル(約2800万円)を獲得した。(共同)