テニス=錦織が決勝進出、メンフィス・オープン

シングルスで決勝進出を決めた錦織圭=メンフィス(共同)
[13日 ロイター] - 男子テニスのメンフィス・オープンは13日、米テネシー州メンフィスでシングルス準決勝を行い、世界ランク7位で第1シードの錦織圭は第4シードのサム・クエリー(米国)を3─6、6─3、6─3で下した。決勝では世界ランク145位のテイラー・フリッツ(米国)と対戦する。世界145位のフリッツはリカルダス・ベランキス(リトアニア)を2-6、6-3、6-4で破った。(共同)
テニス=ナダルは決勝進出ならず、アルゼンチンOP

2月13日、男子テニスのアルゼンチン・オープン、第1シードのラファエル・ナダル(写真)は準決勝で第5シードのドミニク・ティエムに敗れた(2016年 ロイター/Marcos Brindicci)
[13日 ロイター] - 男子テニスのアルゼンチン・オープンは13日、ブエノスアイレスで試合を行い、第1シードのラファエル・ナダル(スペイン)は準決勝で第5シードのドミニク・ティエム(オーストリア)に敗れた。ナダルは4─6、6─4、6─7で敗北。決勝進出を逃した。
準決勝のもう1試合では、ニコラス・アルマグロが第2シードのダビド・フェレール(ともにスペイン)を下した。
ゴルフ=岩田は2位に後退、ペブルビーチ・プロアマ

2月13日、米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマ、第3ラウンド、首位タイでスタートした岩田寛は2位に後退した(2016年 ロイター/Brian Spurlock-USA TODAY Sports)
[13日 ロイター] - 米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマは13日、米カリフォルニア州のペブルビーチ・リンクス(パー72)など3コースで第3ラウンドを行い、首位タイでスタートした岩田寛は2位に後退した。岩田は69で回り、通算14アンダーの201。同大会最多タイとなる5回目の優勝を目指すフィル・ミケルソン(米国)が66でラウンドし、通算16アンダーの首位に浮上した。世界ランク1位のジョーダン・スピース(米国)は通算1アンダーの54位タイ。
NBA=ブライアント最後のオールスター、世界のメディアが集結

2月13日、NBAは14日にトロントでオールスターゲームを開催。今季限りでの現役引退を表明しているコービー・ブライアント(中央)にとってはオールスターでの最後の雄姿に。トロントで12日撮影(2016年 ロイター/Bob Donnan-USA TODAY Sports)
[トロント 13日 ロイター] - 米プロバスケットボール協会(NBA)は14日、米国外で初のオールスターゲームをカナダのトロントで開催。今季限りでの現役引退を表明しているコービー・ブライアント(37、レーカーズ)にとってはオールスターでの最後の雄姿となる。現地には北米メディアのほか40カ国から336社のメディアが取材に訪れており、日本や中国を含む海外17カ国の放送局が試合を生中継する。また、テレビやコンピューター、携帯端末などを通じて世界で215カ国・地域で視聴可能としている。NBA20シーズン目のブライアントは、「自分が初のオールスター出場を果たした当時は幼い子どもだった選手たちが、今はリーグの第一線で活躍している」とし、「選手たちとの会話や練習などイベント全体を心から楽しんでいる」と語った。レーカーズで7シーズンにわたりブライアントとともにプレーしたスペイン出身のセンター、パウ・ガソル(ブルズ)は今回のオールスターゲームについて「彼がバスケットボールにもたらした功績に対する祝福の場となるべき」とコメントした。
【体操】
白井健三の新技「シライ3」を最高の「H」難度で認定 国際連盟

男子床運動で白井健三が決めた新技「後方伸身2回宙返り3回ひねり」の連続合成写真(左から右へ)=豊田市総合体育館
国際体操連盟(FIG)は13日、スイスのローザンヌで男子技術委員会を開き、白井健三(日体大)が昨年12月の豊田国際競技会で成功させた床運動の「後方伸身2回宙返り3回ひねり」を男子では最高のH難度の新技として認定し「シライ3」と命名した。会議に出席した冨田洋之委員が明らかにした。白井は床運動で「シライ/ニュエン(後方伸身宙返り4回ひねり)」と「シライ2(前方伸身宙返り3回ひねり)」、跳馬で「シライ/キムヒフン(伸身ユルチェンコ3回ひねり)」を2013年世界選手権で成功させており、自身の名前が付く技は四つ目。15年世界選手権の床運動で2年ぶり2度目の優勝を飾り、リオデジャネイロ五輪でも活躍が期待される。体操では五輪や世界選手権、ワールドカップ(W杯)シリーズなど主要国際大会で初めて成功させた選手の名前を技に命名する。(共同)

シングルスで決勝進出を決めた錦織圭=メンフィス(共同)
[13日 ロイター] - 男子テニスのメンフィス・オープンは13日、米テネシー州メンフィスでシングルス準決勝を行い、世界ランク7位で第1シードの錦織圭は第4シードのサム・クエリー(米国)を3─6、6─3、6─3で下した。決勝では世界ランク145位のテイラー・フリッツ(米国)と対戦する。世界145位のフリッツはリカルダス・ベランキス(リトアニア)を2-6、6-3、6-4で破った。(共同)
テニス=ナダルは決勝進出ならず、アルゼンチンOP

2月13日、男子テニスのアルゼンチン・オープン、第1シードのラファエル・ナダル(写真)は準決勝で第5シードのドミニク・ティエムに敗れた(2016年 ロイター/Marcos Brindicci)
[13日 ロイター] - 男子テニスのアルゼンチン・オープンは13日、ブエノスアイレスで試合を行い、第1シードのラファエル・ナダル(スペイン)は準決勝で第5シードのドミニク・ティエム(オーストリア)に敗れた。ナダルは4─6、6─4、6─7で敗北。決勝進出を逃した。
準決勝のもう1試合では、ニコラス・アルマグロが第2シードのダビド・フェレール(ともにスペイン)を下した。
ゴルフ=岩田は2位に後退、ペブルビーチ・プロアマ

2月13日、米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマ、第3ラウンド、首位タイでスタートした岩田寛は2位に後退した(2016年 ロイター/Brian Spurlock-USA TODAY Sports)
[13日 ロイター] - 米男子ゴルフのAT&Tペブルビーチ・プロアマは13日、米カリフォルニア州のペブルビーチ・リンクス(パー72)など3コースで第3ラウンドを行い、首位タイでスタートした岩田寛は2位に後退した。岩田は69で回り、通算14アンダーの201。同大会最多タイとなる5回目の優勝を目指すフィル・ミケルソン(米国)が66でラウンドし、通算16アンダーの首位に浮上した。世界ランク1位のジョーダン・スピース(米国)は通算1アンダーの54位タイ。
NBA=ブライアント最後のオールスター、世界のメディアが集結

2月13日、NBAは14日にトロントでオールスターゲームを開催。今季限りでの現役引退を表明しているコービー・ブライアント(中央)にとってはオールスターでの最後の雄姿に。トロントで12日撮影(2016年 ロイター/Bob Donnan-USA TODAY Sports)
[トロント 13日 ロイター] - 米プロバスケットボール協会(NBA)は14日、米国外で初のオールスターゲームをカナダのトロントで開催。今季限りでの現役引退を表明しているコービー・ブライアント(37、レーカーズ)にとってはオールスターでの最後の雄姿となる。現地には北米メディアのほか40カ国から336社のメディアが取材に訪れており、日本や中国を含む海外17カ国の放送局が試合を生中継する。また、テレビやコンピューター、携帯端末などを通じて世界で215カ国・地域で視聴可能としている。NBA20シーズン目のブライアントは、「自分が初のオールスター出場を果たした当時は幼い子どもだった選手たちが、今はリーグの第一線で活躍している」とし、「選手たちとの会話や練習などイベント全体を心から楽しんでいる」と語った。レーカーズで7シーズンにわたりブライアントとともにプレーしたスペイン出身のセンター、パウ・ガソル(ブルズ)は今回のオールスターゲームについて「彼がバスケットボールにもたらした功績に対する祝福の場となるべき」とコメントした。
【体操】
白井健三の新技「シライ3」を最高の「H」難度で認定 国際連盟

男子床運動で白井健三が決めた新技「後方伸身2回宙返り3回ひねり」の連続合成写真(左から右へ)=豊田市総合体育館
国際体操連盟(FIG)は13日、スイスのローザンヌで男子技術委員会を開き、白井健三(日体大)が昨年12月の豊田国際競技会で成功させた床運動の「後方伸身2回宙返り3回ひねり」を男子では最高のH難度の新技として認定し「シライ3」と命名した。会議に出席した冨田洋之委員が明らかにした。白井は床運動で「シライ/ニュエン(後方伸身宙返り4回ひねり)」と「シライ2(前方伸身宙返り3回ひねり)」、跳馬で「シライ/キムヒフン(伸身ユルチェンコ3回ひねり)」を2013年世界選手権で成功させており、自身の名前が付く技は四つ目。15年世界選手権の床運動で2年ぶり2度目の優勝を飾り、リオデジャネイロ五輪でも活躍が期待される。体操では五輪や世界選手権、ワールドカップ(W杯)シリーズなど主要国際大会で初めて成功させた選手の名前を技に命名する。(共同)