【夏の甲子園】
早実、九回に勝ち越し 広島新庄との乱打戦制す 第8日第1試合

広島新庄に勝利した早稲田実ナイン=甲子園球場(松永渉平撮影)
早実が乱打戦を制した。6-6と追い付かれた直後の九回2死満塁から、渡辺が右前適時打して勝ち越した。先発の松本が四回に突然調子を乱して降板したものの、4番手の服部が力のある球で3回を1点に抑えたのが大きかった。広島新庄は四回に3長短打と重盗で5点奪って一度は逆転したが、小刻みな継投でそのリードを守れなかった。
【夏の甲子園】
2試合連続適時打の早実・清宮「自分のスイングで貢献したい」

早稲田実‐広島新庄 5回、左前打を放つ早稲田実・清宮幸太郎=甲子園球場(松永渉平撮影)
歓声と嘆息が交錯した乱打戦で、早実の清宮が真価を発揮した。三回1死一、三塁の好機で迎えた第2打席、変化球を右前に運び先制点をたたき出した。制球力に優れる相手左腕の堀を柔らかいバットコントロールで攻略。「ボールが見えていた。力だけではない技術のバッティング」と胸を張った。逆転を許した直後の3-5の五回には、先頭打者で左前安打を放ち、味方の同点打を呼び込んだ。4打数2安打1打点。3番としての役割をきっちりと果たした。お立ち台こそ主将の加藤に譲ったものの、2試合連続適時打でチームの勝利に貢献。「まだまだ3年生とやれる。臆することなく、自分のスイングで貢献したい」と力を込めた。
【夏の甲子園】
東海大甲府が終始主導権を握る 下関商は9残塁響く 第8日第2試合

東海大甲府-下関商 2回裏、東海大甲府2死二塁、飯塚が右中間に先制の2点本塁打を放つ=甲子園
東海大甲府が終始主導権を握った。二回に飯塚の2ランで先制すると、五回は角山が適時二塁打。飯塚は六、七回に適時打を放ち、4打点を挙げた。各打者の振りが鋭く、下関商の投手を次々と攻略した。菊地、松葉の投手陣も安定していた。下関商は9残塁。七回2死満塁は失策による1点だけにとどまった。
【夏の甲子園】
効果的な3本塁打で九州国際大付が打撃戦制す 第8日第3試合

9回九州国際大付・山口耀平がサヨナラ打を放つ(投手・光田悠哉)=甲子園球場(松永渉平撮影)
九州国際大付が打撃戦を制した。四回、1点を返した後に岩崎が同点3ラン。山本が2打席連続の本塁打。九回1死三塁で山口に中前サヨナラ打が飛び出した。大阪偕星学園は毎回の15安打を放ち、先発の光田が力投したが、報われなかった。
【夏の甲子園】
花巻東が終盤突き放す、敦賀気比力尽きる 第8日第4試合

8回 花巻東・福島圭斗が適時2塁打を放ちこの日4安打=甲子園球場(福島範和撮影)
花巻東が18安打を放ち、終盤に突き放した。4-3の七回に佐藤唯の適時打で1点を追加。八回は5長短打を集めて3点を挙げた。六回から登板した高橋は4回無失点の好救援。敦賀気比は五回に篠原の3ランで1点差に詰め寄ったが、粘れなかった。
第9日(14日)の日程=高校野球
【2回戦】
▽第1試合(9時30分) 滝川二(兵庫)-仙台育英(宮城)
▽第2試合(12時00分) 津商(三重)-鳥羽(京都)
▽第3試合(14時30分) 健大高崎(群馬)-創成館(長崎)
早実、九回に勝ち越し 広島新庄との乱打戦制す 第8日第1試合

広島新庄に勝利した早稲田実ナイン=甲子園球場(松永渉平撮影)
早実が乱打戦を制した。6-6と追い付かれた直後の九回2死満塁から、渡辺が右前適時打して勝ち越した。先発の松本が四回に突然調子を乱して降板したものの、4番手の服部が力のある球で3回を1点に抑えたのが大きかった。広島新庄は四回に3長短打と重盗で5点奪って一度は逆転したが、小刻みな継投でそのリードを守れなかった。
【夏の甲子園】
2試合連続適時打の早実・清宮「自分のスイングで貢献したい」

早稲田実‐広島新庄 5回、左前打を放つ早稲田実・清宮幸太郎=甲子園球場(松永渉平撮影)
歓声と嘆息が交錯した乱打戦で、早実の清宮が真価を発揮した。三回1死一、三塁の好機で迎えた第2打席、変化球を右前に運び先制点をたたき出した。制球力に優れる相手左腕の堀を柔らかいバットコントロールで攻略。「ボールが見えていた。力だけではない技術のバッティング」と胸を張った。逆転を許した直後の3-5の五回には、先頭打者で左前安打を放ち、味方の同点打を呼び込んだ。4打数2安打1打点。3番としての役割をきっちりと果たした。お立ち台こそ主将の加藤に譲ったものの、2試合連続適時打でチームの勝利に貢献。「まだまだ3年生とやれる。臆することなく、自分のスイングで貢献したい」と力を込めた。
【夏の甲子園】
東海大甲府が終始主導権を握る 下関商は9残塁響く 第8日第2試合

東海大甲府-下関商 2回裏、東海大甲府2死二塁、飯塚が右中間に先制の2点本塁打を放つ=甲子園
東海大甲府が終始主導権を握った。二回に飯塚の2ランで先制すると、五回は角山が適時二塁打。飯塚は六、七回に適時打を放ち、4打点を挙げた。各打者の振りが鋭く、下関商の投手を次々と攻略した。菊地、松葉の投手陣も安定していた。下関商は9残塁。七回2死満塁は失策による1点だけにとどまった。
【夏の甲子園】
効果的な3本塁打で九州国際大付が打撃戦制す 第8日第3試合

9回九州国際大付・山口耀平がサヨナラ打を放つ(投手・光田悠哉)=甲子園球場(松永渉平撮影)
九州国際大付が打撃戦を制した。四回、1点を返した後に岩崎が同点3ラン。山本が2打席連続の本塁打。九回1死三塁で山口に中前サヨナラ打が飛び出した。大阪偕星学園は毎回の15安打を放ち、先発の光田が力投したが、報われなかった。
【夏の甲子園】
花巻東が終盤突き放す、敦賀気比力尽きる 第8日第4試合

8回 花巻東・福島圭斗が適時2塁打を放ちこの日4安打=甲子園球場(福島範和撮影)
花巻東が18安打を放ち、終盤に突き放した。4-3の七回に佐藤唯の適時打で1点を追加。八回は5長短打を集めて3点を挙げた。六回から登板した高橋は4回無失点の好救援。敦賀気比は五回に篠原の3ランで1点差に詰め寄ったが、粘れなかった。
第9日(14日)の日程=高校野球
【2回戦】
▽第1試合(9時30分) 滝川二(兵庫)-仙台育英(宮城)
▽第2試合(12時00分) 津商(三重)-鳥羽(京都)
▽第3試合(14時30分) 健大高崎(群馬)-創成館(長崎)