五輪=ブレーク勝利が優勢、元世界記録保持者らが100m予想
2012年 07月 31日 12:32
$とっちゃんのブログ
[ロンドン 29日 ロイター] 陸上の元世界記録保持者や五輪金メダリストら5人がロンドン五輪の男子100メートル優勝者を予想し、ヨハン・ブレーク(ジャマイカ)が人気を集めた。男子400メートル障害の元世界記録保持者エドウィン・モーゼス氏(米国)は、「陸上競技では直近のレースの出来が実力」という格言があると紹介。世界記録保持者ウサイン・ボルト(ジャマイカ)に票を入れないのは心苦しいとしながらも、「ボルトが勝つ流れではない」と語った。このほか、男子100メートルの元世界記録保持者モーリス・グリーン氏(米国)、五輪の男子十種競技で2回優勝したデイリー・トンプソン氏(英国)、マラソンの元世界記録保持者ハイレ・ゲブレシラシエ氏(エチオピア)もブレークが勝つと予想した。1968年の走り高跳び五輪金メダリスト、ディック・フォスベリー氏(米国)だけはボルトの優勝を予想。「今季のパフォーマンスではブレークに分があるが、何が起こるか分からないので、ボルトに賭ける」と話した。


サッカー=香川のマンU、米GMと新たなスポンサー契約
2012年 07月 31日 11:27
$とっちゃんのブログ

[デトロイト 30日 ロイター] サッカーのイングランド・プレミアリーグ、香川真司が所属するマンチェスター・ユナイテッド(マンU)は30日、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と7年間のスポンサー契約を結んだ。今回の契約について知る情報筋によると、2014─2015年シーズンから、同社の乗用車「シボレー」ブランドがユニフォームのスポンサーとなる。マンUには毎年、スポンサー料として6000万ドル(約46億9000万円)から7000万ドルが支払われるほか、契約開始時にはこれとは別に1億ドルが支払われるという。スポンサー料は現在のスポンサー、保険関連企業である米エーオン社と比べて、少なくとも2倍にはなるという。マンUは5月にもGMと5年間の別のスポンサー契約を結んでいた。


五輪=スイス代表DF、韓国戦後の「侮辱ツイート」で追放
2012年 07月 31日 12:23
$とっちゃんのブログ

[ロンドン 30日 ロイター] スイス・オリンピック委員会は30日、ロンドン五輪のサッカー男子代表DFミシェル・モルガネラ(23)が、韓国戦後にツイッターで人種差別的な投稿をしたとして、同選手を代表チームから追放したと発表した。モルガネラは1─2で敗れた試合後、「韓国人よ、パンチを見舞ってやる」などとコメントし、その後侮辱的な発言が続いたという。スイス選手団の代表は、モルガネラのコメントは「非常に差別的かつ侮辱的で、韓国チームと韓国国民の尊厳を汚すものだった」と説明した。ツイッターへの人種差別的な投稿で、代表選手が追放されるのは、ギリシャの陸上女子三段跳びのパラスケビ・パパフリストゥに次いで2例目。


五輪=国際体操連盟、内村の得点修正は「公正な判断」
2012年 07月 31日 11:35
$とっちゃんのブログ
[ロンドン 30日 ロイター] 国際体操連盟(FIG)のAndre Gueisbuhler事務局長は30日、ロンドン五輪体操男子団体総合決勝で、日本の内村航平が演技したあん馬の得点が修正されたことについて、公正な判断だったとの見解を示した。内村のあん馬の得点は当初、降り技が認められず13.466点だった。この時点で、1位中国、2位英国、3位ウクライナ、4位日本の順位となったが、日本チームが再審を要求。15分間の協議の末、当初の得点に0.7点が加算され、日本が総合2位に繰り上がった。事務局長は記者団に対し、「人間だから誰でもミスを犯すこともある。ジャッジミスはサッカーなど他のどの競技でもあること。誰もがジャッジミスを受け入れなければならない」と指摘。その上で「現行のシステムがアスリートを守ってくれたことはうれしく思う。公正な判断だったと言える」と説明。順位が入れ替わったことについては、「もちろん、ウクライナと英国選手が残念な思いをしたことは心苦しく感じる。ただ、日本は演技にふさわしいメダルを手にした」と述べた。結果的にメダルを逃したウクライナのコーチは、「不幸にも何らかの主観的な考えに邪魔されてしまった。選手たちはメダルに値していた」と不満を漏らした。一方、3位となったものの100年ぶりのメダル獲得となった英国のコーチは、「銀の方がもちろんよかったが、銅を手に入れることはできた」と納得した様子で話した。


テニス=女子スポーツ長者番付、シャラポワが8年連続トップ
2012年 07月 31日 13:11
$とっちゃんのブログ
[30日 ロイター] 米経済誌フォーブスは30日、女子スポーツ選手の長者番付を発表し、テニスのマリア・シャラポワ(25、ロシア)が8年連続で1位に輝いた。同誌はシャラポワの2011年7月─12年7月までの所得を2710万ドル(約21億1000万円)と推定。大部分がテニスの賞金以外の収入だった。上位10人のうち、7人がテニス選手。2位は2011年に四大大会の全仏オープンを制した李娜(中国)で、推定1840万ドル(約14億4000万円)。3位と4位には元世界ランク1位のセリーナ・ウィリアムズ(米国)とキャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)が入った。5位は自動車レースのインディカー・シリーズに参戦するダニカ・パトリック(米国)だった。