日大三(2年連続15回目)
2012年7月29日1時5分
日大三、王者の執念 15回目夏の甲子園へ 西東京大会
$とっちゃんのブログ

西東京大会 9回表2死からの逆転劇で優勝を決め、喜ぶ日大三の選手たち=神宮、加藤諒撮影
$とっちゃんのブログ

日大三―佼成学園 9回表日大三2死一、二塁、金子凌が逆転の右越え二塁打を放つ。投手渡辺弘=河合博司撮影
 昨夏の全国覇者が土壇場の9回に試合をひっくり返した。第94回全国高校野球選手権西東京大会の決勝が28日、神宮球場であり、日大三が38年ぶり2回目の夏の甲子園をめざした佼成学園を2―1で破り、大会の連覇を果たした。夏の甲子園出場は15回目。29日は東大会の決勝があり、国士舘と成立学園が対戦する。
■9回2死から逆転
(日大三2―1佼成学園)
 主将の一振りが、試合をひっくり返した。昨夏の甲子園を制した日大三が、9回2死から逆転。小倉監督は「こんなゲームは初めて」と大泣きした。1点を追う9回2死一、二塁、金子凌が初球の125キロのスライダーをフルスイング。打球は右翼フェンスぎりぎりまで伸び、走者2人が生還した。

浦和学院(4年ぶり11回目)
2012年7月29日1時19分
浦和学院、貫禄のV 1点先制、主導権握る 埼玉大会
$とっちゃんのブログ

優勝を決め、喜ぶ浦和学院の選手たち
$とっちゃんのブログ

埼玉大会 浦和学院―聖望学園 7回表浦和学院2死一、二塁、山根が左越え適時二塁打を放ち、2点を追加する。捕手加藤=県営大宮、四登敬撮影
 157チームの頂点が決まった。第94回全国高校野球選手権埼玉大会の決勝が28日、県営大宮球場であり、浦和学院が聖望学園を4―0で下して優勝した。夏の甲子園出場は4年ぶり11回目。浦和学院は初回に1点を先制して主導権を握り、聖望学園に三塁を踏ませなかった。選手権大会は8月5日に組み合わせ抽選会が行われ、8日に開幕する。
■監督の一言に打線奮起
(浦和学院4―0聖望学園)浦和学院が攻守で隙のない試合運びをみせた。立役者はエースで3番の佐藤。自ら先制打を含む3安打を放ち、完封で締めた。

松阪(初出場)
2012年7月29日1時1分
松阪、耐えて頂点 春夏を通じて初の甲子園 三重大会
$とっちゃんのブログ

松阪―いなべ総合 6回表松阪1死三塁、中村は投前にスクイズを決める。捕手萩=霞ケ浦、高橋雄大撮影
$とっちゃんのブログ

優勝が決まり、ガッツポーズする松阪の竹内諒投手
 第94回全国高校野球選手権三重大会11日目の28日、四日市市営霞ケ浦球場で決勝戦があった。シード校の松阪とノーシードから勝ち上がったいなべ総合の対戦は、松阪が3―2でいなべ総合を下し、春夏を通じて初めての甲子園出場を決めた。選手権大会は8月5日に抽選会があり、8日に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する。
■左腕、ここぞの緩急 松坂・竹内諒投手
(松阪3―2いなべ総合)1947年の創部以来、春夏通じて初の甲子園出場を決めた松阪。その原動力になったのは、エース左腕の竹内だった。

県岐阜商(3年ぶり28回目)
県岐阜商、耐えてV 早めの継投、流れ変える 岐阜大会
$とっちゃんのブログ

関商工―県岐阜商 9回裏県岐阜商2死二塁、渡辺の右前適時打で二塁走者間宮がサヨナラのホームを踏む。捕手東=長良川
$とっちゃんのブログ

県岐阜商・渡辺大揮君
 気まぐれに弾みを変えた打球が、県岐阜商に栄冠をもたらした。長良川球場で28日、第94回全国高校野球選手権岐阜大会決勝があり、県岐阜商が9回2死からサヨナラ勝ち。3年ぶり28回目の優勝を決めた。
■得意の「連打」で試合決める
(県岐阜商2―1関商工)
 「単打で連打」が合言葉の県岐阜商の強打が、なりを潜めていた。準決勝までの5試合全て2桁安打、大量得点で勝ち上がってきた。だが、この日は8回まで散発6安打。突破口を開いたのは6回から救援したエース間宮。9回まで1安打に抑え、打っては同点の9回2死、打ちあぐねていた関商工・亀山のカーブをとらえ、左中間二塁打。続く渡辺が右前適時打を放ち、得意の「連打」で試合を決めた。

遊学館(2年ぶり5回目)
遊学館、2年ぶりの頂点 いざ全国へ 石川大会
$とっちゃんのブログ

遊学館―星稜 6回表遊学館1死一、三塁、藤口の三塁へのセーフティースクイズで三塁走者大滝が2点目の生還を果たす。捕手鹿屋(2)、三塁手丸山=県立
$とっちゃんのブログ

3回表、死球で一塁に歩き、笑顔を見せる遊学館の谷口一平選手=県立
表彰式でダイヤモンドを一周する遊学館の選手たち=県立
 第94回全国高校野球選手権石川大会は28日、遊学館が2年ぶりに石川の頂点に立った。49チームの思いを背負い全国の舞台に挑む。8月8日、夏の甲子園開幕。
■手堅い攻め、勝利呼ぶ(遊学館6―0星稜)遊学館の手堅い攻めが勝利を引き寄せた。4回1死一、三塁、代打藤口が初球に先制スクイズを成功させた。山本監督は「一番スクイズの練習が多いんですよ」と自信たっぷり。6回にも藤口の2打席連続となるスクイズで追加点を挙げると、終盤は集中打で突き放した。

全国高校野球選手権栃木大会(2012年)
7月28日
準決勝
宇都宮工 2-0 宇都宮北
作新学院 7-0 文星芸大付 (7回コールド)

全国高校野球選手権神奈川大会(2012年)
7月28日
準決勝
桐光学園 5-3 平塚学園
桐蔭学園 10-0 日大藤沢 (5回コールド)

全国高校野球選手権愛知大会(2012年)
7月28日
準決勝
東邦 4-1 西尾東
愛工大名電 10-2 豊田西 (8回コールド)