今日は、断食についてお話していきます。
断食というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?
宗教行事や、ハンガーストライキ、飢饉など・・・・
断食は、普通、体が弱っていくだけのように思われ、
それが「癒し」になるなんて、ご存知ない方も多いと思います。
けれど、断食は、自然治癒力のみで、大方の病気を
治してしまうという、スグレ物の健康法なのです。
最近女優さんやモデルさんの間でも、
実践されている人が増えてきている断食。
その断食の効果として
「痩せた」「感覚が鋭くなった」「食べる量が減った」
「調子が良くなった」などの様々な体験が語られています。
断食はどうして体に良いのか、
どのようにして体が本来の姿を取り戻していくのか、
本日は、断食について、具体的にご紹介していきます。
断食というと何日間も飲まず食わずを想像する人が多いと思いますが、
これはまず無理なので、私は週の休日の1日断食をお薦めします!
その目的はダイエットというよりも、
エージングケアの為といったほうがいいかもしれません。
週1回摂取カロリーを抑えることは胃腸を休めることにつながるので
体調が思いのほかよくなっているのに気が付きます。
そして人間の体の老化は腸から始まるといわれています。
1例としてある調査結果で20年刊通常より70%カロリー制限を行った
赤毛サルが通常のサルに比べて見た目はもちろん、内臓機能や脳の働き
まで老化していなかった、という研究レポートが発表されたんです。
この研究結果から摂取カロリー制限がエイジングケアにおいて
注目を集めるようになったんです。
週1回の断食はこれと決めた日に行います。
方法は、その日の朝食と昼食を抜くことなんです。
そうすると前日の夕食後から当日の夕食まで1日抜く事になります。
もちろん朝から1.0~1.5Lの水分補給は行います。
そして大事なことは
断食明けの最初の食事は半かゆ(普通のおかゆに同僚のお湯を注ぐ)と梅干し
次の食事は普通の「おかゆ」
その次は普通の食事の半分にします。
”人間の健康は胃腸から”まずは胃腸の元気を取り戻す為
是非取り入れてみてはいかがですか。
