さて、健康において運動はかかせないものですが、

あなたは週にどれぐらいの運動を、どのくらいの時間行っていますか?

健康や長寿のためには「適度な運動」が必要と言われていますね。

ただ、何事もやりすぎはよくないと言われるように、運動も同じです。

では、適度な運動とは、どれぐらいのものなのか?

気になりますよね。


この「適度」という量がどのくらいなのかという質問ですが、

一般的に、健康を保つための運動量は、

週150分程度の運動が必要と推奨されています。

これは、ある研究チームが調べたレポート結果なんですが、

面白い結果になっています。


①まったく運動をしない人

→死亡リスクが高い

②推奨されている運動量には満たっていないが、少しは運動する人

→①に比べて死亡リスクが20%少ない

③推奨されている運動量(週150分)の運動を毎週する人

→①に比べて死亡リスクが31%少ない

④推奨されている運動量の3倍程度(週450分)の運動を毎週する人

→①に比べて死亡リスクが39%少ない

⑤推奨されている運動量の10倍以上(1週間に25時間以上)の運動をしている人

→④と変わらない



あなたは、どう思いますか?

つまり、よく言われているような

「運動のしすぎが健康に悪い」という結果にはならなかったものの、

ある一定量を超えると運動の効果はゆるやかに下がり始め、

最終的に推奨量と変わらないところまでくるというような結果です。



結果として、やはり、適度な運動で健康を保ちつつ、

それ以外の時間を有効にビジネスなどで使える方が一番いいですよね。

もちろん、あまった時間を趣味などに費やして、リラックスできるのもいいです。



この週に150分というのは

特に激しいスポーツをしたり、厳しいようなことをする必要はありません。

ちなみにですが、私はウォーキングをしている時間に充てることが多いです。

また、150分の運動のうち30%を激しい運動に変えると死亡率がさらに9%下がり、

30%以上を激しい運動に費やすと、死亡率が13%下がるとのことでした。

要するに、「週に150分の運動を行い、

そのうち20~30分は激しく体を動かすのがよい」ということですね。

もちろん、個人差はありますので、

無理はないようにあなたに合った適度な運動を意識してください。


しっかりと長生きできるように、

日々の生活に適度な運動を取り入れるようにしましょう。


それでは週150分を何回で行うのがいいのでしょうか?

ある研究報告によると

週2回運動する方は週1回する方に比べ

約倍の効果が得られ、

週3回運動する方は週2回する方に比べ

あまり大きく効果の差が無かったという報告があります。


ですから、私はは週2回の運動を心掛けています!

続きは次回で見てね(^o^)