温泉まつり/番外編 第2湯目:大師温泉/(鉄輪温泉)2016 | 人生修行色々がんばろ~♪

人生修行色々がんばろ~♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

平成28年4月1日 金曜 雨

この日、第4湯目は・・・鉄輪温泉にいた。

鉄輪温泉のいでゆ坂下の市営無料駐車場に止めた。

そこのすぐ下の大師温泉はとても人気がある。

今年は4月1日金曜しか開放されない。

行ってみると大師温泉の前に5名ぐらい待っていた。
  
平成28年4月1日 11:00

  

温泉まつり/番外編 第2湯:大師温泉/(鉄輪温泉)2016

組合員共同温泉。

.大師温泉:別府市鉄輪東4組の2

開放時間:11:00-17:00 4月1日のみ

塩化物泉、無色透明。内湯。


前回ブログ・・・2012①

↓ この日の大師温泉
大師温泉
↓ 大師温泉の入口
大師温泉
↓ その湯舟
大師温泉

大師温泉目当てのマニア5人で湯舟がいっぱいになっていた。
大師温泉
ぬるい!とってもぬるい!水の入れ過ぎか!?!

温泉道修行者はこんなことで怒らない。

共同温泉の湯温は自ら入る方が管理するからです。

これが別府の共同温泉である。

ましては組員専用の共同温泉なら尚更です。

入らせて戴いてるという感謝の気持ちが大切なのです。

もっというと・・・天地(水と地熱)の恵みと管理している方々の感謝です

  

せっかくの鉄輪の塩化物泉がただのぬるい湯になっていました。

この日は無料なんで入れる温泉は山ほどあります。

風邪が引きそうなんで早々に引き揚げ次に行くことにした。