四国霊場八十八 第1打 第52番札所 太山寺(たいさんじ) | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川


四国遍路では、札所に参拝することを「打つ」というらしい。

そこで、今回四国霊場八十八のブログには第1打とした。

四国霊場八十八 第88打結願にはほど遠いが・・・

まず松山から第一歩を行いました。


平成25年9月15日 6:30 天候雨


四国霊場八十八 第1打 第52番札所 太山寺(たいさんじ)

宗 派: 真言宗智山派
本 尊: 十一面観世音菩薩
開 基: 真野長者
創 建: 六世紀後半
住 所: 〒799-2662 愛媛県松山市太山寺町1730
電 話: 089-978-0329
駐車場: 普通50台 終日・無料
宿 坊: なし


↓ 仁王門
_温・泉・修・行・やっちょぅかぇ?~別府八湯温泉道♪-太山寺

山門を通るときは手を合わせ一礼をして通るのが作法である。

門を守る左右の仁王様があれば一礼して通ろう。

-参拝-合掌-合掌らいはい-

このお寺は山門から本堂まで離れていて

このとき雨が強く降っていたのもあっててたので

母と姉を上部の駐車場まで車で行きました。


↓ 本堂が見えてきました。
_温・泉・修・行・やっちょぅかぇ?~別府八湯温泉道♪-太山寺

参拝の手順に従って、母に指導を受けました。

①手水舎(ちょうずや)で左手、右手と口と柄を清める~杓子杓子うがい杓子

本堂で

②献灯、献香:ろうそく1本に火をともし、線香3本に火をともした。ろうそくお線香・・・

③前もって書いていた納め札、母が書いた写経を納めました。

④お賽銭をあげて合掌銭

⑤三人で読経しました。ほん

練習をしていたんでなんとかうまくできました。合掌らいはい-


同様に大師堂では--ろうそくお線香銭

ひとりで読経をやってみましたが、たどたどしくうまくできませんでした。

--ほん合掌らいはい-

なにがなんかさっぱりわかりませんでした。


全くのお初でしかも雨降っていました。

私は母から初めて教わっていたので、

本堂、大師堂の写真などの写真カメラ

しっかり撮り忘れてしまいました。

雨が降っていたので私だけ納経所へ行き、

母と姉は車の中で待っててもらいました。

  

↓ その駐車場のすぐ横に立派な納経所がありました。
_温・泉・修・行・やっちょぅかぇ?~別府八湯温泉道♪-太山寺

納経所はだいたい朝7時頃からである。納経帖筆スタンプ・-
お寺の方に「初めてなんです」と言いましたら

「わかっています。」と一言、言われました。

やっぱり見た目ですぐわかるんですね。

あとで考えたら、白衣の着方が間違っていたし、

輪袈裟をせずに、いつものようにタオルを首に巻いていた。

これじゃ~どうみてもおかしいですよね。


ここでは納経張に墨書と朱印、白衣に朱印を戴きました。

白衣は妻の分として朱印を戴くことにしました。

朱印用の白衣は”中に新聞紙を挟むといい”と教えて頂きました。


太山寺の情報は↓こちらを見てください。
http://www.88shikokuhenro.jp/ehime/52taisanji/index.html


松山観光港から一番近くのお寺でしたが、

記念すべき第一打は~太山寺は

なにがなんだかわからないうちに終わりました。

なんでも最初はこんなもんなんですね。

    

第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺
 りゅううんざん ごじい
真 言: おん まか きゃろにきゃ そわか