◆別府の勉強◆ ・・・第3時限 (自然)⑤気象 ⑥自然災害 ⑦ 山の誕生 ⑧まとめ | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

◆別府の勉強◆ 第3時限(自然) ⑤気象 ⑥自然災害 ⑦ 山の誕生 ⑧まとめ


⑤ 気象


別府の温泉と気象


瀬戸内海気候 : 別府は、温暖で晴天に恵まれ1年を通して降水量の少ない温暖少雨の気候。


年平均気温が 16度以上で温暖。海陸風の現象が顕著に現れる。


春は東からの暖かい風、夏は涼しい海風、冬は鶴見おろしと呼ばれる北西の季節風が吹く。


年平均降水量:1600mm


市街地:17-18℃  山間部:11-12℃ 



扇山地区:夏は涼しく、冬はかなり冷え込みがある。


扇状地の中央部の気温は北部や南部に比べて比較的気温が低い:
これは北部は平田川春木川の水温が、南部は朝見川の水温が高いためである。


温泉分布が密なところは水温が高い。よって気温が高い。


各川の水温が高いのと温泉熱を利用して、ハウス栽培などが行われている。


別府湾:

湾入地形:湾口部:40-50m  湾中央:50-60m


⑥ 自然災害

災害で最も多いのは風水害で、台風によるもの、梅雨によるものなど。

地震・火山などの災害もがあるが、近年被害の大きいものは見当たらない。


⑦ 山の誕生

第一期 :実相寺山(171m)が誕生

第二期 :御越山(355m)

第三期 :高崎山(628m)

第四期 :由布岳(1584m)鶴見岳(1375m)伽藍岳(1045m)

・・・の順にできたと考えられる。


⑦まとめ


別府市は、北部を別府北断層(鉄輪断層)、南部を朝見川-堀田断層により形成された地溝の部分に位置している。


溶岩円頂丘(トロイデ)である鶴見岳、由布岳、伽藍岳等は白山火山帯に属する休火山である。


別府地区は白山火山帯に属する。


一般河川は下流に近づくに従い水温が上がるが、別府において中流域の水温が高い。


別府の北部地域(鉄輪・明礬)は高平山火山により形成され、それらの崩壊の堆積物で丘陵地が形成された。


神楽女湖畔には15000株の80種のショウブが植えられている。


小鹿山の内成地区は「日本棚田百選」に選べれた棚田がある。


本日・・・これまで。