みなさん、こんにちは。梅雨が明け、本格的な夏空の鳥取県です。

鳥取砂丘の特産品って、みなさん、ご存知ですか?先日、トリピー日記 でも紹介したものですが、そのあるモノの専門店が今日オープンしました。

そのあるものとは…鳥取砂丘で穫れた「らっきょう」です。
お土産のらっきょう漬けは、県内でもよく見かけますが、ここで取り扱うらっきょうは、なんと!鳥取砂丘でらっきょうを生産されている農家さんのお家で漬けられたものが並びます。
現在は、4軒の農家さんのらっきょう漬けが並んでいます。
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
量は、100gから600gまでの4種類。
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
もちろん、試食もできちゃいます。

とっとり旅の生情報*スタッフBlog
順番に食べてみましたが、こんなにも味が違うなんて!
それぞれ、こだわりの漬け方、お家のこだわりの味があるんですね!食べ比べをして、気に入った味のらっきょうが買えるなんて嬉しいですね。
また、お好きな味で浸けられるように、塩漬けのらっきょうを買うこともできます。

この専門店は、浦富海岸島めぐり遊覧船の入口左側にあります。
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
浦富海岸島めぐり遊覧船では、こんな青い海を船で遊覧できます!
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
海をたっぷり楽しめる時期、是非、おでかけください。

◆鳥取砂丘らっきょう専門店「らっきょう屋」
浦富海岸島巡り遊覧船
(住所)岩美郡岩美町大谷2182
HPはこちら


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓

みなさん、こんにちは。
2013年も半年終わって、7月に突入ですね。7月といえば、梅雨が明けて、夏本番!という感じがしますが、もう少し梅雨はあけなさそうな鳥取です。


7月は、イベントが盛りだくさん!まんが王国建国2年目・「まんが博・乙」や、山陰海岸国立公園指定50年を記念して、様々なイベントが開催されます。
まんが博・乙 (7/13~8/25)
山陰海岸国立公園指定50周年イベント (6/30~9/7)


そして、自然豊かな鳥取県ならでは!

先回紹介した「クリアカヌー 」や、鳥取県のマスコットキャラクター・トリピーが綴る「トリピーのとり日記」の「大山の違った顔☆ 」など、「海」や「山」を楽しむにはうってつけな季節になりました♪

とっとり旅の生情報*スタッフBlog


夏のお出かけをお考えの方!

7/1~8/31の期間、じゃらん・楽天・るるぶの宿泊サイトでは、宿泊施設のイチオシプランが続々と登場します!いつも日帰りなんだけど…、という方!イチオシプランを見れば、お泊まりしてみたくなること間違いナシです☆そして、それぞれのサイトでは、鳥取県をまるっと楽しめるおすすめスポットや見どころもたくさん紹介しています!


〔山陰大周遊☆夏特集〕

とっとり旅の生情報*スタッフBlog
じゃらんnet
楽天トラベル
るるぶトラベル

今年の夏は、鳥取へ☆夏のお出かけの計画のご参考にしてください!


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓

先週、私はあることをしようと浦富海岸を訪れました・・・

密かなる闘志を抱きながら・・・。


そう、それは以前からやってみたかった

クリアカヌーです!!(-^□^-)


とっとり旅の生情報*スタッフBlog
 


とっとり旅の生情報*スタッフBlog


じゃ~ん。

透き通る海と、これまた透き通っているカヌー。

空を飛ぶのは魔法のじゅうたんですが、海を飛ぶのは、

クリアカヌーで決まりでございます!

本当に海面にぷかぷか浮いている感覚で気持ちがいいですo(^▽^)o


カヌー初体験の私はなかなかうまくパドルを使えません。

気づけばガイドさんにほとんど漕いでもらっていました、、、(^-^)/笑


とっとり旅の生情報*スタッフBlog


さて、約1時間のコースの中で、

私がなにより興奮したのは、これです(o^-')b


とっとり旅の生情報*スタッフBlog


海食洞門くぐりです~!!


さて、どんどん洞門の中に入っていきますよぉ~~!!

中に入ると、、、


とっとり旅の生情報*スタッフBlog


こんなにきれい海をみることができるのです!

入口から差し込む光が、海底の砂浜に反射してつくる淡いブルーに

思わず、ため息が出てしまいます。

この神秘的な空間に入ると、心が洗われるようです。感動の一言。


みなさんも、是非一度クリアカヌーを体験してみてください。(^-^)/

本当におすすめです。

クリアカヌーにはガイドさんが付いてくれています。

体力に自信がない方、カヌー初体験の方でも安心して、乗っていただけます。


少しでも興味が湧いたよ~☆という方は、

鳥取県自然体験塾のサイトをご覧ください(^-^)/

http://www.hal.ne.jp/sizen/


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓