新潟市東区なかたピアノ教室🌈

そのこ先生です😊




お子様にピアノを習わせてあげたいと

思うお母さんへ

お子様がピアノを習い始めたら

88鍵揃っているピアノもしくは

電子ピアノを練習のために用意してあげられますか?




ピアノを始める時にピアノはいりますか?



 


当教室では電子ピアノ、ピアノを
お持ちでない方には
ご購入のご検討をお願いしています

 

申し訳ありませんが
キーボードではピアノの練習は
教室でのレッスンでやったことを
おうちでは同じ様にできません
(キーボードはピアノや電子ピアノとは
違う楽器です)



電気屋さんに売っている小さなキーボード
キーボード
シンセサイザー

これらはピアノや電子ピアノとは違います

✅プラスチックにバネが入った軽い鍵盤
割れることがある

✅指の形がぺちゃんこでも気にならなくなってしまう

✅音の強弱の変化がないため、強弱をつける練習ができない

✅劣化すると鍵盤が割れたり音が出なくなる

✅レベルが上がると鍵盤数が足りなくなる

✅ペダルがついてないからペダル練習ができない

✅キーボードの音は電子音なので
そもそもピアノとは全然違う楽器
電子ピアノはピアノの音を録音したものです



指が動かせればいいんじゃない?
と思われがちですが違います💦
テニスのラケットでバトミントンは
できますか?
卓球のラケットでテニスはできますか?
ガーン



私は弾きたい曲が弾ける様になるために
指のタッチや強弱やテクニックなどの
基礎練習をコツコツレッスンでがんばり
上達した先に目標達成があると思います
いきなり弾きたい曲を弾くのは
とても難しいです



 
専門家として厳しくなりますが
弾きたい曲が弾けたら基礎練習とか
練習楽器は何でもいいんでしょうか?
趣味でやるならそれで良いと思います




でもピアノを習う時
そもそも88鍵無い鍵盤楽器ではすぐに音域が足りなくなります
音がない!ペダルがない!
ピアノレッスンはできません…
どんな楽器を選ぶかで、モチベーションも
かわってきますよね




だって弾けないから…なんて
レッスンとのギャップを感じずに
弾きたい曲を思い切り弾いて楽しんでほしいと思います😊



ピアノはピアノで練習が一番です
でも住宅事情など様々ありますので
その時は電子ピアノが一番です😊




レベルが上がるとペダルを使う曲もあるので、ピアノや電子ピアノであれば
ペダルを踏む曲に進んでも感覚の練習が
同じ様にできるので困りません
キーボードは卒業です




習い始めだからまだ楽器はいらないんじゃない?と思われるお母さんへ
聴覚の発達は6歳までと言われています
ピアノで音感が育つ時期に正しい音を聴く感覚を身につけることができる
指先の感覚がレッスンとギャップなくできます




正しい音感や指の感覚を確認しながら
練習することで
色んな音色が出せたり感じられるように
なったり
強弱をつけようと意識したり
イメージを持って音を作ろうとするように
なります




お子様がピアノを習うときには
お家の方も成長を応援してあげる気持ちで
環境を整えてあげてください



お子様を伸ばしてあげられるかは
環境を整えてあげられるかどうかです
一緒に考えて楽器のご準備をお願いしたいと思います照れ



楽器のご相談も承ってます
夢を持って楽器選びしてあげたいですね♪




お読みいただき
ありがとうございました照れ





グランドピアノで楽しくレッスン✨
体験レッスン開講中♪


○体験レッスン料1100円/30分


⭐体験レッスンをご希望の際は
ブログ、インスタグラムなどで
教室や私のことをご覧頂いてからお越しいただけますとありがたいです😊

レッスンのお問い合わせ/体験レッスンのお申込みは公式LINEからお願いします♪

こちらのボタンからお友だち追加できます♪



登録後に

【お子様のお名前】

【お住まいの地域】

【どこでお知りになったか】

【音楽経験有無】

をご記入ください😊