最後の方追記しました。

大事なこと書くの忘れました。びっくり



舞台『刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語

東京ドームシティホール TDCにて

2月4日マチソワ




情報解禁時、あっという間に物議醸し出した作品。

外伝的なもの、

本筋ではないもの、

とやんわりアナウンスはありましたが

刀剣乱舞を、刀剣男士を、愛してやまない審神者たちのうち、確実に何割かは刀剣乱舞onlineのままのキャラクターが好きで。

あるいは舞台初演時からのキャラ、キャストが大好きでここまで来てる人がいて。


男性が刀剣男士を演ることがマストで

女性版刀剣男士は"キライ"まで言わなくとも

NOT FOR ME 

なんだろうな、って感じてました。



ビジュアルは早くから解禁されており、

それは美しく仕上がっていたのですが、

大倶利伽羅の涙だったりが取り沙汰されたり

肌の色が取り沙汰されたり...


そこまで私は思い入れがないのか?

刀剣乱舞も刀剣男士も大好きなんだけど

(やっぱりジョ伝、悲伝あたりから入ったから初期から推してる人に比べたら博愛なのかも)







オフィシャルから)




★この何百倍か実際に動いている....生舞台のキャストの破壊力たるやびっくりガーン指差し



ビジュアル面はもうそりゃ言うことなし!

...に決まってますよ。


宝塚OGたるや!

頭身(等身)バランスが凄まじく黄金比ばかりの方々なんですよ?

それがズラーッとですね

横一列に並んでステージ前面に立つ絵を想像して下さい。。。


絵画を見ているようで

でもリアルに生きていて

大してヒールも高くないのに身体半分くらい脚のお頭(山鳥毛)だったり。

色気があるのに隠居とか言ってる一文字則宗だったり

マジでお笑い担当なん!?な南泉一文字だったり。

姫鶴さんは舞うように斬りつけていく殺陣お見事だし


これまでゲームでは私には全然馴染みが薄い一文字一家なんだけど、この作品観たらやけに愛着湧きました


そして歌仙兼定と大倶利伽羅。

じつはこの2振りがミソになってたりする。

この部隊編成に意味があるんよね。



ネタバレは避けるのでこんなもんで。

とにかく!

一文字一派には役割があり

歌仙と大倶利伽羅にも役割があったわけなんです。



そして、その受け取り方、、というか

考察、、、になるのかな?


わたし、マジ鈍くて。

ちゃんと説明台詞あるんですがあたま働かなくて。えーん

いろんな事象を加味して見えてそうなんだけど、

帰りに周りの一部から

「だから、禺伝無くして刀ステ本編の完結はないのか」とかサラッと考察語ってんの聞いて、すんごい驚いちゃった。笑


わたし、全然そこまで行きついてない。

マチソワして、

さすがにソワレでは理解しはじめた。

いや、そんな気になったか。



まだ初日開いたばかりなのでネタバレ避けたいのであせる

ざっくりですけど。

歌仙くんと大倶利伽羅に経験させたいこと..てか

超えて欲しいことがあったとして。


今作、メッセージ性を感じるのわたしだけ?

宝塚OGを刀剣男士にした意味はある。と思う。

受け取り方は人によって違うかもだけど

そうじゃないとしたら単に?

この源氏物語の特性上、、

・男性演者の刀剣男士にはやらせられなかった

*大体が源氏物語ですからね?内容がね?

昼ドラでしょ?←日本を代表する名古典に失礼あせる

とか??


源氏物語に登場する男性の描かれ方

女性の描かれ方、扱われ方、、を想像してもらえれば


しかも、今作のキャスティングを知った時の

あらかたの反応も....ちょっとまさに...



私個人の勝手な想像&感想です。現時点の。

この話をやるならやはり刀剣男士は女性が男士をやって良かったんだと。。

平安時代ほどじゃなくても現代もまだ根強く残ってるモンはあるよ...


★語弊があるかもだけど

女性が男性役をやっても

男性が女性役をやってOKなんだよと

でも刀剣男士を女性が演るのとは別問題...と捉える人が多いってことなのかもね


今これくらいしか、私の頭の中に浮かばないなあ。




とにかくまあ、、みなさん手足が長いし

余すところなく駆使して

美しく立ち居振る舞う。。

台詞は聞きやすいし。


宝塚メソッドとでも言うべき所作が完璧なんだわ。




★敢えての気になった点..書いとくね?

物語通り、その表現通りだったとしても

もー少し末摘花の鼻は何とかならないかしらぁぐすん

刀ステであのようなものを見たことないので椅子から落ちそうになるほど驚いてしまった。。

特に刀剣男士があの美しい面子

光源氏も美しい

姫や女御も美しい....中、

異様に見えてしまって。。

舞台は大袈裟くらいがちょーどいいとは聞きますが

ちょっと個人的には泣きそうになった。



円盤にあの付け鼻で収録されるのかなあ

あんまり観たくないなあ泣くうさぎあせるあせる

もう少し短いか小さくならないかなあ

ショッキング過ぎた。刀剣乱舞だから。



では!

Twitterでは初日はひとまず

素晴らしい!の声のほうが多いかな?



マチソワしたからわかるけど

女性陣座組はやはりこれまでの座組みより体力はないのかもしれないね。

ソワレはよく台詞噛んでたようだから。

それが1人2人じゃないとこみると、マチソワはかなり初日だったし疲れて集中力欠いたのでは?と感じました。



千穐楽まで走り続けられますように爆笑爆笑爆笑おねがいおねがい



特典のポストカード(ランダム)は大倶利伽羅でした



追記)↓

★初演から観てたりステキャスト大好き審神者が楽しむためのポイント!


・別本丸であることを頭にも心にも刷り込む

→いったん頭をリセット!別の本丸におじゃまします


・鈴木拡樹や荒牧慶彦の殺陣は忘れて。

→刀ステと言えば殺陣!末満さん、栗田さん、、と来たら絶対過剰に期待してしまう人もいるかも。

今仮に鈴木氏荒牧氏の名前を挙げましたが、もちろん他、和田氏でも北村氏もそうですが、あの方々の動きの速さや力強さ、ダイナミックさあるいは繊細さのレベルが頭にあるとせっかく今作の男士6振りが頑張っているのに良さが入って来ません。

わたし、個人的には光源氏役の瀬戸さんの殺陣が1番受け入れやすかったというか(人によっては満足度?)あらっ!素敵!って感じました。


最近は男性らしい、とか女性らしい、とか言うのも書くのも気を使うようになりましたが...

しかし敢えて書くなら宝塚OG、よくぞあの尺動き回っています!

あのコスチュームであの場面転換の数であの立ち回りの数、長さで。これまで刀ステで男性陣がこなして来たことを女性陣がやっているんですよ。

いくら平等と言っても身体能力というより解剖生理学的に運動面では男性の領域には女性はたどり着けませんもの。あせる

そこは観る側も知っておいたら良いのかも。


少しのフィルターをかけたら違う世界が見えて楽しめる気がしました。




では!


2月5日は荒牧慶彦さんのお誕生日!ですね。

泣き笑い泣き笑い飛び出すハート  まっきーお誕生日おめでとうー花赤薔薇

秋には「山姥切単独行」願掛けて行くからねーニコニコ指差し



う。

5日はキングダム初日!

行ってきますね恐竜くん