次女がインターに編入する時にMac airを購入しました。
 


インターは教科書はなく、授業の課題や教員への提出も全てグーグルクラスルームを使います。

通学時には何はなくともPCは必需品です。ノートとかも基本必要ありません。

家で勉強するのもPCを使うので、使用時間が10時間以上になります。

先日、PCの立ち上がりが遅くなったと言っていたのですが…

ある日、電源を入れてもつかなくなりました😢
 
Apple取り扱いの店舗に予約をして、修理を依頼しようと考えたのですが
 
PCをいったんテクニカルセンターに預け、約10日ほどでどこを修理するのか、金額とともにお知らせすると説明されましたチーン
 
1日でもないと困るのに、調べるのに10日、更に修理に数日以上かかるのではどうにもなりません。
 
覚悟はしていましたが、買い替えとなりました。
 
購入後約3年2か月ダウン
 
寿命短すぎ…
 
酷使しているから仕方ないのか…
 
同じMac airですが、画面サイズは同じだけどフレームが狭くなり、一回り小さく軽くなっているそうです。
 
大学卒業くらいまでは長持ちしてほしいですが、どうでしょうか?
 
日本の大学はどのくらいPCを使用しているのでしょうか?