アフィリエイターになるべきでないタイプ | ガチで紹介する起業アイデアと本当にリアルな退職→起業日記

ガチで紹介する起業アイデアと本当にリアルな退職→起業日記

37歳にして社会的な肩書きを一切放棄してみました。大切な家族と自分の人生のためにもがいてみてます。

アフィリエイターの適正

 

こんにちは。

 

起業サポーター斉藤です。

 

 

暑くなったり寒くなったり、体調には気をつけて

 

ください。

 

身体が資本。元気があれば何でもできる!は名言

 

ですね。

 

 

 

さて、昨日の記事で

 

「やらない・できないの理由」を書きました。

 

結局のところ、「面倒くさい」ことで実行しない

 

だけなんだって話でした。

 

これもアフィリエイターの適性なんですが、もう

 

一つあることに気づきました。

 

 

それは、「絶えず情報を取り入れ続け、

噛み砕いて自分の解釈を入れて発信

し続けられる」こと

 

です。

 

 

 

結局のところ、アフィリエイトの世界も

 

栄枯盛衰が激しく、落ちぶれてくると、

 

変な方向に走り始める(そうせざるをえない)

 

ので、結果として詐欺まがいの商法が横行

 

するようになる図式があります。

 

 

過去に稼いだ実績を最前面に出して

 

商品やサービスを売ろうとする方々に釣られ

 

ると悲しい末路が待っていることが多いんで

 

すね。

 

 

情報を仕入れるには必然的に情報商材が多く

 

なりますし、情報商材って試しに見ることも

 

できないのが難点ですよね。

 

だから作者の過去実績を信用のバラメーター

 

にするのもわかるんです。

 

ここにもどかしさがありますね。

 

 

少し話がズレましたが、結局一つのことや一度

 

構築したサイトが未来永劫稼ぎ続けることは

 

ありえません。

 

情報は古くなりますし、新たな追加情報は常に

 

溜まっていくはずです。

 

できるだけ長期間稼いでくれるサイトを目指す

 

のは当然ですが、変わり続ける、新しく構築

 

し続けるのは必須と言えます。

 

 

 

だから

 

「絶えず情報を取り入れ続け、

噛み砕いて自分の解釈を入れて

発信し続けられる」

 

ことがアフィリエイトの適性だと思うわけ

 

です。

 

 

楽な道じゃございませんね!

 

 

斉藤でした。

 

では。

 

♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

完全退職マニュアル&リスク分散型起業方法Get

【入手方法】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ここをクリック
「まずは無料でGet」をクリック

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

 

 

ポチしてくれると頑張れます(*´ω`*)


起業家志望 ブログランキングへ