共働きパパのブログ

中学受験予定で独学中の小6の息子

発達障害 特別支援学級在籍の小4の娘

夜勤も土日勤務もする大納言の妻

家事育児優先の私 (パパ)



自分の息子は自慢じゃないけど??小学4年の時点で、既に全国トップレベルでした。特に国語は全国トップを取っています。

遺伝??

いや、父は私文、母は専門。

どうやって産み出した?そのナゾに迫ります。

今回は3歳児の息子です。

3歳になった途端、何が発生したかというと…

そう。

保育園です。妻の復帰とともに公立の保育園に入園しました。

そして、何を思ったのか、私が買った物があります。

Oxfordreadingtree

イギリスの小学校で使われている国語の教科書です。突如と始まった英語教育。もちろん僕はしゃべれないので、CDに託します。車の中でもよく流していました。
読み聞かせの時はCDを流しながら、僕が本をめくっていました。

そして、何を思ったのか、3歳のクリスマスプレゼントに買った物…


リープリーダーリーディングアンドライティングシステム


3歳数ヶ月でやらせるもんじゃありません。完全に先取りすぎです。

ちなみになぜこんなことをさせていたかというと、英語は覚えるよりも、自然に身についた方が良いと思ったからです。

結論から言うと…

共働きには無理でした。3歳からの共働きスタートで、英語どころではなくなり、結局、小学1年生に英会話教室に入るまでは英語はお預けとなりました。


そして、3歳のお正月…

カルタしててわかったこと。





ひらがなが読めてる!

絵本の読み聞かせは伊達じゃありませんでした。ひらがなが読めるってわかって、すぐに図書館で文字の本を借りました。数字やカタカナ。これらもすぐに読めるようになりました。

そして、3歳半過ぎになる頃には、僕の読み聞かせが終了します。

なぜって、自分で読むようになったからです。そして、とてもたくさんの本を読むようになりました。

で、この時期の特徴として、レゴばかりやっていました。共働きということもあって、妻が土日に家にいなかったりします。

娘の昼寝をしなければならないので、昼寝させるのですが、その間、息子は黙々とレゴをやっていました。

よく僕も娘と一緒に2時間くらい昼寝をしてしまうことがあるのですが、起きると超大作が完成していることがよくありました。小学生向けのレゴで車などをよく作っていました。

そして、もう一つ。

虫博士となっておりましたので、小学館の図鑑を買いました。

この頃から、こどもの日や誕生日など、何かある度に小学館の図鑑を買い進めました。

息子ですが、虫博士から恐竜博士、そして、歴史博士となります。


こうやって見てきますと、3歳で重要ですね。英語に臨もうとするのはちょっとぶれてしまいましたが、レゴと絵本は必須ですよね。

本に触れて、自分で読めるようにすれば、こっちのものです。後は好きな本をひたすら借りたり、買ったりするようにすべしです。

この時点で、彼の頭脳は、秀才へと向かっていたのかもしれません。