:::体重:::
出生時 2,570g
1ヶ月 3,690g
2ヶ月 4,830g
3ヶ月 5,860g
4ヶ月 6,450g
5ヶ月 7,000g
6ヶ月 7,310g
:::哺乳量:::
母乳とミルクの混合育児
1回140~160ml 1日4.5回
(母乳実感M)
:::おむつ:::
S→Mサイズ(テープ)
:::服のサイズ:::
60がジャストサイズ。
70はちょっとぶかぶか。
授乳とミルク
ミルクを飲んだり飲まなかったり、むらが目立つようになりました。
特に5ヶ月2週目に離乳食を開始したことで、ミルクの量に影響が出ているように感じます。
母乳は与えれば飲むので1日4〜10回。6〜8回の間が一番多いかな。
離乳食のおかげでミルクの時間がだんだん定まってきました。
6時、10時、16時、20時の4回パターンが多いです。
(1時間ほど前後することもあります)
本当は、10時のあとは、14時と18時の2回にしたほうがよさそうですが(ひよこクラブを読むと)、ただでさえ遊び飲みするし残すんですよね。。
ほぼミルク寄りの混合。
完ミなら1回200mlくらい飲んでもおかしくないような時期らしいですが、
「そんなに飲ませなくても十分ムチムチしているから大丈夫。メーカーは粉ミルクの量を、少し多めに書いているから」
と母乳外来で通っている助産師さんに言われました。
月齢の近いママ友さんたちに聞いてみても、120〜160mlくらいが多いなのでそんなものなのかな。
うつ伏せで遊んでいると、吐き戻しのような白いモロモロしたものが時々口まわりについていることが。
今まで吐き戻しゼロだったので、最初は驚きました。
離乳食
10倍がゆから始まって、今のところ順調に進んでいます。
お野菜、たんぱく質も与えたものは全て完食したのでNGなものはなし。
[[食べたもの]]
炭水化物
お米
お野菜
にんじん、ほうれん草、さつまいも、とうもろこし、トマト、かぼちゃ、小松菜、じゃがいも
たんぱく質
お豆腐、たら、しらす
お世話と様子
生後5ヶ月はとにかく成長著しい赤さんに驚くばかり。
5ヶ月の前半2週間と後半の2週間では、まるで違う生き物を扱うような気分です。
寝返りを打つ気配がなかったので、成長がゆっくりな子なのだと思ってのんびり構えていたのですが…。
これまでは自分の意志で動けず(手足をバタバタするくらい)抱っこしていてもぬいぐるみのような感じでしたが、動けるようになるとはっきり意志を示すようになり、主張をするし行動に移されるので親は慌てふためくばかり。
育児のフェーズが変わったのだとはっきり感じました。
もう寝ているだけのふにゃふにゃ赤ちゃんの時間は終わってしまったようです。
ここから自分の力で動いて、自分の気持ちを言葉にするところに向かって、この子は成長を始めたのだと…。
わが子の成長がうれしい反面、寂しくて寂しくて気を許せば涙が出てきます。
今からこんなでどうしよう。
寝返りが遅めだった割にお座りが早くて慄いています。
動くようになってとにかく目が離せないし離れられなくなりました。
相変わらず甘えん坊の抱っこちゃんで、どこに行っても笑顔を振りまく愛想のいい子です。
服装
4ヶ月に引き続き、
自宅では半袖ロンパース1枚。
外出時も半袖ロンパース1枚。
寝る時はメッシュの半袖ロンパースにスワドル。
まだまだ暑いので服装が夏のままです。
一時期ぐっと寒くなったので慌てて秋服を用意しましたが、結局気温がまた上がったので出番待ち。
相変わらずよだれがぼとぼとなので、コニーのスタイが大活躍です。
1日に何枚も変える必要のない速乾性の生地で本当に重宝しています。
秋色も買い足しました
おむつはMにサイズアップ。
メリーズ、ムーニー、グーンを相変わらずミックスで使っていますが特に肌荒れもなく問題なし。
そろそろパンツタイプかなと用意したものの、5ヶ月の間はテープのままで終わりました。
成長
1週目
・寝返りを打った…?(疑惑)
・予防接種4回目(BCGは腫れず痕も残らず)
・舐められ太郎を上手に手で持つ
・ウェットティッシュを1枚上手に取り出す
・大人の顔を掴む引っ張る
・おんぶできるようになってきた…?
・おもちゃを持って床に打ち付けるようになる
・両足を掴むのがとっても上手
2週目
・布の絵本のシャカシャカ音が好き
・離乳食開始
・寝返りを打った!(多分)
・おむつS→M
・お口を開けてあーんする
・うつ伏せで360度旋回
・おもちゃを強く引っ張るようになる
3週目
・寝返り完全マスター
・両足キャッチブームのピーク
・育児支援センターデビュー
・ママの顔を食べる(あごをはむはむ、ほっぺにちゅー)
・空前の布ブーム(ひも、タグ、タオル、とにかく布好き)
・お野菜デビュー(にんじんが好きみたい)
・木のコマブーム再び
・保育園見学その1
・ソフィーちゃんデビューでかみかみ
・ずりばいした…?
・しっかり腕立て、やや床を蹴ってる模様
・メリーのぬいぐるみを強く掴んで破壊しそう
・プレイマットから脱走!やっぱりずりばいしてる?
・木の重たいラトルを自分で持った
4週目
・歯固めデビューでかみかみ
・食事のエプロンが気になって持っちゃう
・たんぱく質開始
・過去最高にねっとり💩
・お座りした…?
・鏡が好き(鏡の中で目があうと爆笑)
・自分でスプーンを持ってお口に入れる
・保育園見学その2
・床に置いたらそのままつかまり立ちした?!
・お口をブルブルブーがブーム(歯が生えるの?)
・セルフ飲み成功
困ったこと
・夜泣き
4ヶ月に引き続き、夜間は連続で寝てくれません。
寝かしつけをしてまずは30分〜1時間で1.2回起きて、その後は長くて4時間。だいたい3時間で起きます。
その後は細切れで、1〜2時間で起きて寝てを繰り返して朝まで。
ちなみにお昼寝も30分前後で起きちゃうので、なかなか長く眠れないよう。
泣いて起きても添い乳をすればコテンっと寝てくれるのでただひたすら付き合うだけです。
・母の手が限界
引き続き腱鞘炎がとにかくひどい。
日常生活に支障をきたしています。
リウマチを疑われて検査も受けました。またこれについては別に。
・ミルクの量
離乳食に伴いミルクの量が減っていて体重が伸び悩み中。
時間が解決するとわかっていても気がかり。
そんなひと月でした。
プレイマットでくるくる旋回している坊ちゃんですが、気がつくと下に降りていて髪の毛やほこりを掃除してくれています
もっとこまめに掃除をしなくては…。
息子の成長スピードに親が完全に取りこぼされていて、なかなかにどう対応していいのか。
新生児から積み重ねてきたものが一度リセットされて、また新たに積み重ねが始めたような感じです
0歳児が遊べる育児支援センターにデビューしたのも大きかったと思います。
家の近所の児童館はもっと大きい子が遊ぶ感じで行っても手持ち無沙汰で…。
ママ友に支援センターの存在を教えてもらい知りました💦
もっと早く行っていればよかったです。
近い月齢の子や1歳の赤ちゃんたちを見てすごく刺激をもらっているようで、ぐんぐん成長していきます。
寂しがっていないで、息子の歩みについていかなきゃ。
寝返りの前後で今までになくベビージムが大活躍!
生後すぐに準備してずっと置いていたのですが、5ヶ月目にしてようやくフルで遊んでくれています
3ヶ月の時に母に買ってもらった木のおもちゃが再びのブーム。
↓のコマと合わせて今1番遊んでいます。
指の力がしっかりしてきたので掴みやすく楽しいようです