今年初の妊婦健診でした立ち上がる

 

本当なら、4回目だけ産院で5回目はクリニックに戻る予定だったのですが、前回の産院で来月も来るように言われたので予約を取りました。

 

 

が、これ、実は産院の勘違いだったことが判明。

5回目はクリニックに戻ってよかったみたいですショボーン

総合病院なのでかなり時間がかかるし、感染症が怖いし、必要がないのなら行きたくありませんでした。

 

ひどい……。

 

クリニックなら夫も一緒に受診できたし、そこそこのお支払いをしてエンジェルメモリーも登録しているのに泣くうさぎ

 

 

今回は糖負荷試験検査がありました。

10時半の予約で10時に到着。

 

先に、尿検査を済ませて助産師さんの面談があり、その後、噂通りのあま〜〜いソーダをたっぷり飲みました。

三ツ矢サイダーをもっともっと甘くした感じでちょっとつらかったです。

飲んだ1時間後に採血をしなくてはいけないのですが、「それまでにきっと診察は終わるから大丈夫よ〜」と言われものの

 

 

一向に回ってこない順番真顔

 

 

結局、先に採血をすることになり、検査科から戻ってきたら婦人科の私の順番は後回しにされている始末…。

診察が始まったのは12時前でした無気力無気力無気力

 

 

ひどい……。(2回目)

 

 

赤さんは順調に育ってしました歩く

24w3dで723g。週数相当だそうです。

羊水量が多めだけれど正常範囲内なので心配はないとのこと。

性別もやはり確定で間違いなさそうでしたキョロキョロ

経腟&腹部エコーの両方でしたが、やっぱり下からは苦手です。。

 

 

子宮頚管の長さも、前回の検査や今回の血液検査も全て問題なし。

糖負荷検査も無事にクリアしました🙌

(ちょっと心配だったので本当によかった…)

 


胸焼けには胃薬、便秘には引き続き酸化マグネシウムを処方されましたが、肌の乾燥は訴えても特に保湿剤は出してもらえませんでした。

病院の体重計だと妊娠前+3kgになっていたのですが、こちらから言わないと特に触れられることもなく、問題ないですよとのこと。

よかった…よかった……泣くうさぎ

これから体重管理気をつけます。。

 

 

ただ、ちょっとなんだかだったのが、助産師さんの面談。

前回と同じおばあちゃん助産師さんで…なんというか…トンチンカンで話が噛み合わないんですよね昇天

一方的に自分のペースで好きなように話しているというか…。

 

特に聞きたいこともないので笑顔で相づちを打つだけなんですが。。

初っ端から

 

助「佐々木さんですね」

と「いえ、違いますよ」

助「……(受診表見ながら)長谷さん?」

と「いえ、長谷川です」

 

みたいなやり取りがありました。

どこの科や受付に行っても、まずは必ず生年月日と氏名を聞かれて名乗るシステムなのに、このおばあちゃんだけいつも守らないのです。

間違えて呼ばれたのかと思ったし、なぜ受診表を見てもなお名前を間違えるの??爆笑

いつもなら笑ってスルーできるのに、今日は胸焼けで体調が悪かったのであまり笑えなかったです…。

 

しかも、このおばあちゃん助産師さんのミスで2度目の産院受診になっていたようで…もうもうもうむかつき

前回は散々メモを取っていたのに、また同じ質問をされて同じことをメモとっているの…。

そのメモは一体…。。

会話中も「〜でしょ?」「そうそう〜するものだからね、わかるでしょ?」といったような、なんというか年配の女性あるあるのお話のされ方で、私は生徒さんかなって感じです昇天

お姑さんがこのタイプでなくて本当によかった…。

 

 

産婦人科の診察室にいらっしゃるから、きっと出産時はかかわらないと信じたいです…。

変なところでストレス感じたくないので……。

 

 

 

次回は2週間後にクリニックで健診予定立ち上がる

クリニックはみなさんやさしくて、産院みたいに毎度1〜2時間待たされることもないのでストレスフリーです。

4Dも見せてもらえるので、大きくなった赤さんのお顔を見るのが楽しみ照れ

 

 

ここからは2週間に一度の受診。

異常がなければ34w頃まではクリニックで診てもらい、その後は産院のお世話になります。

あっという間に過ぎていきそう。。

 

 

とにかく仕事をなんとか納めなくては…。