引出線(Mタップ表記)
*^C^Csetenv;m1;1;;m2;1;;m3;0;;m1;個数^X\;m2;穴数^X\;m3;深さ^X\select;si;\area;o;@;leader;@;\;$M=$(if,$(=,$(getenv,m1),1),$(if,$(=,$(getenv,m2),1),M,$(getenv,m2)-M),$(if,$(=,$(getenv,m2),1),$(getenv,m1)-M,$(getenv,m1)×$(getenv,m2)-M))$(rtos,$(/,$(getvar,perimeter),3.1416),2,3)タップ$(if,$(=,$(getenv,m3),0),;,;深さ$(getenv,m3);)^M |
LT2000 動作確認済
●使い方
1.「個数」「穴数」「深さ」の数値を記入
※常時、値は1(深さは常時0)です。各項目に2以上の数値を入れると
例)個数=2 穴数=4 深さ=10
2×4-φ** 深さ10
と表記されます。
2.円オブジェクトを選択
3.引出線位置指定
▲注意
円オブジェクトの選択は、ズーム等使用し、確実に選択してください。
問題はありませんが、CADの設定上、正しく表記されないことがあります。
■コメント
引出線に文字記入するのが面倒で、作ったマクロ。
円オブジェクトのみのマクロだが、タップや丸穴等の
引出線表記には、かなり便利です。
又、このマクロを応用すると、↓の様にもなります!
引出線(φ表記)
*^C^Csetenv;m1;1;;m2;1;;m3;0;;m1;個数^x\;m2;穴数^x\;m3;深さ^x\select;si;\area;o;@;leader;@;\;$M=$(if,$(=,$(getenv,m1),1),$(if,$(=,$(getenv,m2),1),%%C,$(getenv,m2)-%%C),$(if,$(=,$(getenv,m2),1),$(getenv,m1)-%%C,$(getenv,m1)×$(getenv,m2)-%%C))$(rtos,$(/,$(getvar,perimeter),3.1416),2,3)$(if,$(=,$(getenv,m3),0),;,ザグリ;深さ$(getenv,m3);)^M |
LT2000 動作確認済
引出線(キリ穴表記)
*^C^Csetenv;m1;1;;m2;1;;m3;0;;m1;個数^x\;m2;穴数^x\;m3;深さ^x\select;si;\area;o;@;leader;@;\;$M=$(if,$(=,$(getenv,m1),1),$(if,$(=,$(getenv,m2),1),,$(getenv,m2)-),$(if,$(=,$(getenv,m2),1),$(getenv,m1)-,$(getenv,m1)×$(getenv,m2)-))$(rtos,$(/,$(getvar,perimeter),3.1416),2,3)キリ$(if,$(=,$(getenv,m3),0),;,;深さ$(getenv,m3);)^M |
LT2000 動作確認済
by totthi
はじめて学ぶAutoCAD LT 2006作図・操作ガイド/鈴木 孝子

¥2,499
Amazon.co.jp