1/72 X-ウイングを作る | totoの模型生活

totoの模型生活

模型づくり 趣味の置き場所

Yウイングができたので、今日からXウイングの作り比べです😆
同じパターンでごめんなさい💦

 

例によってコッチがファインモールドのハコ絵。
 

 

コッチがバンダイ版のハコ絵。
どっちも良いですねー、店に並んでたら、今でもワクワクするデザインです😆

 

値段もこれまた同じ2400円也!
バンダイが寄せたのか?

 

今回も、ファインモールド版から始めていきましょう。
Yウイングより1枚多いランナー7枚にポリキャップとデカール。
 

 

説明書と塗装解説書
コッチはモノクロです。

 

と、2010年当時の新製品の案内。

ミレニアムファルコンは、出来上がったものがウチの棚にありますので、この時再販されたモノを作ったんだと思います。
今回、あらためてXとYに合わせて汚してみようかと思っています。
 
このキット自身は著作権表記を見る限り2001年製なのかな?
まだルーカスフィルムの時代です。
 
 
説明書の最初は、ドロイドから作ることとなっています。
このスケールのR2ユニットがいっぱい作れます。
かわいい感じで並べてみたいと思ってます。
 
 
バンダイ版のは2体付いてるみたい。
未塗装のYウイングのと合わせて5体できる計算になります。
5体を何にするか悩ましい課題です。
 
今日はここまで。
 
つづく