また小木森谷(*^^)v | ととたんたんの休日は遊び倒せ!

ととたんたんの休日は遊び倒せ!

ブログの説明を入力します。

どもっ!

 

四連休の三日目ですが・・・

天気が悪い雨雷

今朝は雨音と雷で目が覚めました。

もう、いい加減に梅雨明けしてくれないかなぁと思いながら空を見上げ只今、絶賛引きこもり中のととおやじですっチーン

 

さすがに、こんだけ雨降ってるとお山どころかバス釣りにも行けない(泣)

まぁ、仕方ないやね。

 

さて上差し

こんな日は、滝に行った記事を仕上げてしまいましょう。

 

で?

いつ行った滝の記事ですか?

6月20日に行った滝ですが・・・それが何か?グラサン

もう1ヶ月以上も前の滝ですが左矢印(サボってないで直ぐに書けよ)

 

梅雨の晴れ間に行った滝ですから、ちゃんと記事に残しておきたいと思います(;^ω^)

 

前回の滝記事が確か5月29日に行った「小木森の滝」

https://ameblo.jp/tototantandao/entry-12609174785.html

この日は梅雨入り前の快晴♪

緊急事態宣言解除後、一発目の滝で素晴らしい「小木森の滝」に会えましたおねがい

 

そして、今回向かった滝も小木森の滝と同じ谷にある滝。

小木森谷に懸かる大滝です。

大滝で名前が合ってるかは分かりませんが、少ない情報を調べてみると皆さん「大滝」と呼ばれているので。

そして、今回は2回目の訪瀑となりますよ~。

では、行きましょう。

 

林道父ヶ谷線をどんどん詰めて行くと前回に行った「小木森の滝」が見えてきます。

この数日前からかなりの雨が降ったので遠望からでも、「小木森の滝」も水量が多いのが分かりますびっくり

 

花抜き峠に向かう登山口に到着です。

 

まずは、沢を渡渉ですがいつもより水量多くて渡るのに難儀します。

こんな時はやっぱり沢靴が欲しいですね(汗)

 

暫くは沢沿いに斜面を詰めて行きます。

 

この時はもうすでに梅雨入りしていて、とにかく湿度が半端ないチーン

斜面を登っていると湿気が体に纏わりついて、すぐに汗が噴き出してきます。

しかも、体力が明らかに低下しているのか物凄く息苦しいアセアセ

と、思ったら普通にマスクして登ってたわ(笑)

最近はしてるのが普通だから、全く気にせず登ってたよてへぺろ

さすがに、お山で一人だしね~マスクは外して登ります。

 

ここも渡渉で~やたら滑ります。

 

ムシムシの登山道を進んで行くと、休憩ポイントに到着です♪

 

これも無名滝ですが、なかなかどうして☆

滝前でしばしの休息タイム♪

それにしても・・・

ここ無茶苦茶涼しくて気持ちいい~ラブラブラブ

滝から吹いて来る冷風が汗だくの体を一気にクールダウン!

もう最高~動きたくねぇ~と座り込むととさん。

でも、目指す滝はまだ先だからね。

 

さぁ、頑張って行きましょう筋肉

 

更に登山道を詰めると、滝に降りる分岐ポイントが現れます。

本線登山道は真っすぐですね。

ここを左に下降していきます。

 

今回は二回目なので、すんなり滝前に行けるかと思ったのですが・・・

何やら、途中でわかんなくなった(笑)

確か前回来た時もよく分からない斜面を無理矢理降りて滝の上に出てしまってにっちもさっちもならなくなった事を思い出しました。

確か、滝前に降りるには小さな尾根でここしか無い!ってくらいピンポイントに降りて行った気がするのですが・・・

 

ん~わからん(汗)

滝の音は下から聞こえてきてるので、取り合えずこの斜面を降りて行きます。

にしても、この落ち葉がまた滑る滑る滝汗

木にしがみつきながらズルズルと降りて行きます。

多分、この下に滝があるのだと思うのですが直ぐ下はもう崖になってる感じ(汗)

 

にしても・・・

一回来てるのに前回何処をどうやって通って行ったのかさっぱり((+_+))

ズリズリ斜面をトラバースしてるとかすかに滝のトップが見える。

 

この付近まで来てやっと見覚えのある斜面。

 

おぉ!ここ、ここ(笑)

ここを下れば、きっちり滝前に出れる~筋肉

ドカン、バキッ、ドテッと木にぶつかりながら滝前に到着です。

 

小木森谷に懸かる「大滝」

落差は30メートル程でしょうか。

滝の規模に対してかなり大きな滝壺が印象的です。

水量は前回来た時よりかなり多いです。

落ち口

 

滝の両サイドは滑らかなスラブ状になってます。

右岸。

左岸。間違えてこの上部に降りてウロウロしてました。

滝を背にして下流方向。

今回は行きませんでしたが、ここから少し下流方向に下るとまた滝があります。

まぁ、とても降りれたもんじゃないですけどね(汗)

 

時間は、お昼。

恒例の滝前ご飯は、極上ポイントからニコニコ

 

お腹いっぱいになってから、またまたお昼寝タイム♪

涼しくてもう最高☆

滝の音を聞きながらしっかり一時間程熟睡してましたぐぅぐぅ

 

しかし、小木森谷は凄い。

あの大瀑布「小木森の滝」の更に上流にまだこんな大きな滝が存在するんですからね。

ホント、小木森谷恐るべしですアセアセ

 

片付けをしてると天候が少し怪しくなってきたくもりくもりくもり

まぁ、梅雨のど真ん中。

いつ降ってきてもおかしくないからねアセアセ

 

さぁ、戻ろうランニング

また、来よう。

 

今度は滝上にも行ってみたいなぁ・・・

降りれるポイント探してみようかね。

 

それにしても・・・

ここの登り返しもまたまたしんどかったチーン

滑るし、体力ないし笑い泣き

死ぬ思いで登山道に復帰したととさんでした。

 

因みに、ここの登山道にも山ビルがいるので注意が必要です。

この後はのんびり登山道を下って車まで無事に戻る事が出来ました。

 

 

今度は奥八町滝にまた行きたいと思うととさんでしたウインク

 

 

後は、早く梅雨明けして欲しいですね。

 

今現在・・・

新型コロナウィルスの影響で僕の勤めてる業界も大きな打撃を受けてしまいました。

仕事量の減少により、休業を取らせざるを得ない状況です。

最初は平日休みだ~何て喜んでいたりもしたのですが・・・

さすがにこれが長引くと、不安以外のなにものでもあありませんショボーン

平日にしっかり仕事して!

週末にガッツリお山!

また、こんな何気ない普通の生活が戻って来るのかな?

 

 

兎にも角にも!

コロナ、早く収束してくれ!

今は、それにつきます。