(写真は、後藤萌咲ツイッター投稿から)
2014年の1月
俺の推しメンだった梅ちゃん(梅田彩佳さん)が、生誕祭でこんなことを話してくれました。
「こういうアイドルのお仕事をしていると、急にイベントが決まることが多い。
そんな急に決まった時でも、いつも駆けつけてくれるのは、家族でも友人でもない。
それはファンのみなさん。本当にありがたいし、支えになる」
それまで、在宅オタだった俺が、握手会や劇場に行くようになったのは、この一言がきっかけでした。
現場に行くようになって、最初に感じたのは、そういう現場に参加しているファンの熱意です。
遠方から時間やお金をかけて、会いに来てくれることは、応援されているアイドルにとっては、その気持ちを、肌で感じ取れるわけですから、嬉しいって思うのはは当然だなって。
ところで、6月30日に萌咲ちゃんが参加する こんなイベントがります。
http://yamada-kankou.sblo.jp/s/article/186137557.html
山田町復興記念 「まちびらき」
6月30日(日)
時間:午前9時~午後1時
場所:山田中央公園
タイムスケジュール
9:00 記念植樹
10:15 オープニングアトラクション
10:30 記念式典
11:15 えびすまき
11:40 ステージイベント
神輿渡御のサプライズがあります
ステージイベントにはAKB48のメンバーと山田町ふるさと大使の松村香織さんが出演します
* * *
萌咲ちゃんは、このイベントのステージイベントに参加するんですね。
萌咲ちゃんたちが参加することは、急に決まったことではないでしょうが、やはり、地方のイベントだし、気軽に行けるものではないですね。
それでも、萌咲ちゃんのファンは、かなりの方が駆けつけるみたいです。
そんな人たちを ただ熱心なファンと言ってしまえばそうなんでしょうが、
世間でよく言う「追っかけ」とは全然違います。
萌咲ちゃんがAKB48に入りたいと思う一つのきっかけとなったのが、被災地訪問活動であることをよくわかっていて、
みんなに笑顔をとどけたいと言う萌咲ちゃんの心からの気持ちを、しっかり理解している人たちですから、
そんな萌咲ちゃんが参加する復興イベントを成功させたい、ファンとしてお手伝いできることがあれば是非協力したいと思っての行動なんだと思います。
そんな人たちの行動は、見れば、一目瞭然なのではないでしょうか。
おれは、そんな萌咲ちゃんのファンのみなさんに、心から敬意を表したいと思っています。
萌咲ちゃんは、こういう人たちに 支えられているんですね。
深夜、車で移動する方も多いようです
どうか道中気をつけて行ってきてください。
成功を祈ってます。

