今日は講師の先生に来て頂き子育て講座を行いました星

題名は「イヤイヤ期の過ごし方」
子育て中のママには気になる題名ですキョロキョロ

子供たちは日々成長し自我が芽生え、自己主張が始まります虹

月齢に応じて対応も変わりますが…
●子供の気持ちを受け止める
●スキンシップで気持ちを受け止めてあげる(暴れてる時は後ろから抱きしめてあげるといいそうです)
●子供に寄り添った言葉をかける(嫌だったねなど)
●反抗を押さえつけない
など具体的な提案もして頂きました。

1つ例を上げると。。。
自分の子供が遊んでいるおもちゃを他の子が「かして」と言ってきた時の対応です。
「かしてあげようね」とお友達におもちゃを渡していませんか?
これは子供にとっては恐喝(取り上げる)と同じ事だそうですガーン
ビックリですね…私も同じ事を言っていました。

遊び終わったら貸してあげようねと声がけしてあげると貸し借りが出来るようになるそうですキラキラ
そして。借りる方も自分の子に「遊び終わったら借りようね」と伝えてあげると待てる子になるそうですルンルン

そして。親自身の感情のコントロールが大切クローバー
「そこそこ」受け入れて聞いてあげて「ふぁっ」と解決したらそれでよし!
もし、叱ってしまっても叱ってしまった自分をいつまでも責めない!

心に響く講座でした( ᵕᴗᵕ )




長くなりましたが…

星トトロの会は大野南公民館を拠点に活動する子育てサークルですニコニコ

星毎週木曜日の午前中に集まり、リトミックや工作、子育て講習、消防見学や遠足、おいも掘り、季節のイベントなどなど色んな活動をしていますチュー

星現在途中入会も受付中
ご興味がある方はtotoronokai@gmail.comまでご連絡下さいピンクハート
体験も受け付けていますハローキティ