バルーンフェスタ会場へ行って来ました! | 人生ここから、今から…重症筋無力症、潰瘍性大腸炎との生活日記

人生ここから、今から…重症筋無力症、潰瘍性大腸炎との生活日記

voleです*ˊᵕˋ)੭
重症筋無力症と潰瘍性大腸炎の共存生活。
自分で動けないからって諦めずに、頑張ったなって本気で言えるように、生きていきたい!

voleです(*^^*)

お立ち寄りいただき

ありがとうございます☀️




よい天気に恵まれて、朝の競技は連日行われています。




マンションのベランダから、たくさん飛行しているのが見えました。





そして───





なんと‼️

バルーンフェスタ会場へ連れて行ってもらうことになりました。




↓ 迎えに来てくれてる車内からの写真がこれ!



会場近くだとこんな風景が‼️

テンション⤴︎⤴︎






駐車場を探して



競技は9時までの予定ですが、その後 イベントもあるようですし、食べ物のお店が楽しみで出かけました!




車内からのバルーン






会場に近づくと大渋滞。

身体障害者用の駐車場があると言うことだったのですが、場所が分からずウロウロ💦



ウロウロしてる途中、田んぼへ降りるバルーンを見ることができました。




結局は、身体障害者用の駐車場探しは断念💦

森林公園に戻って駐車して、会場まで押してもらって行きました。





🦽 ・・・・・・・・ 🦽

 




バルーン会場は嘉瀬川河川敷なので、砂利道が多く、電動車いすは難しいと言うことで、病院とかで見る普通の自走式車いすを準備してくれてました!

😭ありがとう〜




首は頚椎サポーターをして、胸ベルトがないので前に倒れるのを防ぐために、肩を掴んで体を支えてもらいながらの移動でした。

舗装されているところも多かったですが、どうしても段差を越えなくてはならない数箇所では、苦労させてしまいました。





競技が終わり、バルーンファンタジスタが始まっていました。

かわいいバルーン達の近くへ行ったり、試乗体験も行われていました。




















孫ちゃん、喜ぶだろうなあっと思って写真を撮りまくり(*^^*)







🦽 ・・・・・・・・ 🦽

 





美味しそうな香りにつられて、食べ物の出店の並ぶ区画へ降りて行きました。


簡単に書いてますが、土手から降りて行くには階段ばかり。降りる道を探して、ずっと歩いてもらいました。

やっと屋台が並ぶ区画に坂道があり、やっと土手を降りて、店の並ぶ区画へ向かうことができました。






一部砂利や砂、芝生混じりの箇所があり、車いすではタイヤが進まなくて断念することも多かったです💦 

電動車いすだったら、車いす自体が重いため力技も難しく、完全に断念してしまったことでしょう。

普通の車いすを用意してもらったことに、再び感謝しました。



臨時駅も出来ていましたが大行列。良くは見てないですが、階段を上るようでしたし、車いすでの乗車は難しいようでした。





🍔・・・🍔・・・🍔・・・🍔・・・🍔





佐世保バーガーを見つけて、並んでもらいました。




カリカリのバンズに、ジューシーなパテ。

半分は、食べることができました!

暑かったので、かき氷も半分食べました🍧







気温が上がり暑くなったので、長居は出来ずに帰りましたが、楽しい時間を過ごすことができました\(^o^)/



参加国してる海外の方のお国の国旗かな。



手話通訳の方もたくさんいらっしゃいました。




バルーンフェスタは、今日5日の18時〜の夜間係留(バーナーの光で気球が幻想的に光ってキレイな光景が広がるようです)で、フィナーレを迎えます。

YouTubeでLIVE中継されていますので、良かったら(^^)