ニモ,可愛いよねー❤️

映画のあと、どっぷり海水魚にハマってしまい、時間もお金もかなり飛んでいったし、神経もすり減らしたけど、海水魚は楽しかったなぁ。数年間続けましたよ❤️1番長生きしたのはニモでしたー😊


そんなニモを自然の中で見る事が出来た時はかなりの感動。そこから姉妹のダイビングライセンス取得まで導き、長女はコロナ禍以外は毎年沖縄に潜りに行くようになったんですよねー✌️


私も中学生の頃までは、北海道の日本海で素潜りして、ウニやアワビやヒルガイ、昆布などなど食べてたなぁ。あの頃は子どもがその場で採ってその場で食べることに厳しくなくて、逆に漁師さんがイカをくれたり、釣りたてのイカで塩辛を作ってくれてネスカフェのインスタントコーヒーの大瓶に入れて、くれたりしてた時代。シャコや毛蟹もくれたなぁ。

おにぎりだけ持って、海水浴場じゃない海に子どもだけで、今考えると親も我が子をよく行かせてたなぁ。恐ろしい😱 野生のトド🦭もいるような海やで😱

まぁ、親も子どもの頃に同じようにして遊んでいたんでしょうね。それが普通だった時代。昭和だなぁ。

数の子なんかそこらじゅうに捨てられてたよな。ニシンが欲しいんであって数の子なんか食べなかったもん。それが今は高級品ですもんね。


今はダイビング。オシャレですわー。

でも長女も二女も海釣りが好きで、船釣りもします。魚を捌くのは母の私ですがね😅😅😅大量に釣れた日はわたしゃ徹夜です😂


あーぁ、沖縄のダイビング動画や写真を見ていたら私も南の海で潜ってみたくなったわ😆