立春ですね。


昨日の節分では、恵方巻きを無言でかぶりつく夫の背中に笑いをこらえるのに必死でした。

どうも真面目にしなきゃいけない時に、可笑しくなってしまう習性があります。

すっかり北海道でも恵方巻きは定着しましたね。

昨日買い物に行ったスーパーでも節分コーナーに太巻き・細巻き・ロールケーキ・うまか棒…バナナまで並んでいました。

丸くて長い物なら何でもOKなんでしょうか。

と言う私も、太巻き1本だと無言で一気に食べ切れないような気がして、太巻きよりは細く、細巻きよりは太いネギトロ巻きの包みに『節分』のシールが張っていたのでそれを食べました。


豆も、つい先日まであんなに並んでいた落花生やマス入りの豆がなく、中国産の落花生しかなかったので、煎り大豆に昆布とちっちゃなイワシが一緒に入っている「おつまみ」みたいな袋から豆だけを選別してまきました。


来年はもっと計画性を持っては早めに準備しとかなきゃ。



ということで、立春です。


今日から暦上は春ですね。

北海道でも日中の最高気温が氷点下の真冬日とはいえ、日差しが力強くなってきました。


おひなさまを出しました。


子供の頃、私の家にはおひなさまがなく、小学○年生の付録についてくる紙のおひなさまを組み立てて飾っていました。おひなさまを飾っているお宅がうらやましかったです。大人になってもおひなさまへの憧れは消えず、自分で買ったのがこのおひなさまです。


優しい表情をしているおひなさまを見ていますと気持ちが和みます。