黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

このブログについて

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

1毎週木曜日ごろ更新 「乳幼児と一緒に」更新情報

2毎週曜日ごろ更新 筆者について

3毎週曜日ごろ更新 二束のわらじ奮闘記

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

独立する、となったら心配なのって、

 
主に
①食べてけるの?
②保育園は追い出されないの?
 
ってとこだと思います。
 
①については、
バイトでも何でもすれば収入は維持できるかもしれませんが、
②はどんなルールなのか気にはなりつつ、
ずっと確認してきませんでした。
 
(平日勤めてると、なかなか行けないんですよね、お役所は。派遣は時給ですし。。)
 
今回(と言っても12月ですが)、
他の相談等と日程を合わせて、
有給取っていきました、
杉並区の保育課
 
忙しい時期なのに丁寧に応対してくださり、
感謝です✨
 
 
★聞いて分かったこと★
 
・今の保育園を継続するためには、
独立後も今と同じ条件で働く必要がある。
 
・これまでフルタイムで働いていたなら、
週の労働時間が合計40時間以上の拘束時間(休憩込み)が必要。
 
※掛け持ちしてたら、合計で満たしていればよい。
※早朝や深夜の労働時間も含めてよい。
※残業分は労働時間としてカウントされない
 
・自営業の場合、労働時間を証明してくれる人がいないため、自己申告となる。
 
しかし、
毎月の収入はしっかりチェックされていて、
最低賃金ベースで計算した場合に、
上記の労働時間を下回り続けると、
それはまずいとのこと。えー
 
ちなみに、ボランティア活動は労働に入らないけど、例えば事務作業や営業活動はもちろん、労働時間に含めて申告してよいとのことです。
 
 
こういったことは、
公になっていて、保育園申込関係の冊子に大体書いてあります。
※杉並区だけのルールかもしれません。
※もし同じ悩みを持つ方がいたら、必ず自分の足で保育課に行き、
確認してみてください!
 
 
独立したばかりですぐに収入が入らないのは多めに見てくれるのですが、
いつになったら、保育課に認められるような収入になるかなんて
自信ない!
 
それに、アルバイトをするにしても、
完全独立までのつなぎにするなら・・・・
 
いつ辞めるかわからないのに、この契約はずっと継続します、
みたいなことを書いてもらうのって難しくない?
 
そんなことを考えたら、
やっぱよほどの確実性がない限り、
息子の保育園が卒園間近になるまでは、
今の派遣社員との二束のわらじを続けた方が良いのではないか・・・
 
今まで2回も転園してもらっている
息子には迷惑かけられないからな・・・
 
 
■筆者の紹介

西荻窪・荻窪周辺の地域をつなげるような事業を目指しています。

特技は IT と 教育 です。

地域で活躍する皆様とコラボ等できたらうれしいです!

 

旗ニックネーム:ミセス・ビッツ 

自己紹介 

 

旗今やっていること

  1、乳幼児の地域ポータルサイトを作っています。

     右差し乳幼児と一緒に

  2、塾業界とIT業界の経験を生かして、勉強の仕方ブログを運営しています。

     右差しビッツ勉強ナビ

  3、子供会を立ち上げました。

           右差しみんなであそぼう

  4、事務職の経験を生かして、子連れで気軽に受講できるPC等の講座を開きたい!です。

 

旗ご連絡・ご相談 くれたらうれしいです。

・ポータルサイトにこんな情報を載せて。

・WEBサイトの作り方を教えて(作ってほしい。)

・地域でイベントをやるので宣伝して。

・親子の遊び相手になって。(1日だけでもOK)