あみものをしていたらこんな時間になってしまった∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


tororoさん かぎ針編みが大好きです


棒編みはできません レースも挑戦したことありません


かぎ針編みは 中学生のころ テレビであみぐるみ作成の番組をみてから


自分も作ってみたいと思い始めました!


有難いことに 私の母が かぎ針編み得意みたいなんですw
っていっても 本の通りにしないのが 母流?
途中からは感で編むらしいです・・・


たしかに 編み目数えるの難しい(-。-;)
増やしたり 減らしたりと めんどくさいしややこしい


かぎ針編みで比較的簡単なのが細編みだと思うのですが
編みぐるみは 基本子の編み方で 作れます!


中学ではまり
高校は作った記憶がなく 笑
大学のときに 帽子にチャレンジしました!モチーフとか一切なしのw
毛糸にグラデーションが施されていたので、編むだけで綺麗でした^^


今回はいろんなかたのブログ見ていたら
またやりたいなーと気持ちが湧き上がってきました☆


コツコツとか苦手なんですけど
かぎ針編みだとできるんですよねー
あと ものづくり 全てにいえるのかもしれないですけど・・・
私の場合は ものづくりしてると 少しだけ自分を好きになれるんです^^
結構 屈折しているというか・・・
自分のことがあまり好きではないし、めんどくさい性格だし、無力だと思ってるんですけど
何かを作り、形ができるのをみると

あぁ 自分でも何かを創造できるんだなぁ って少しホッとします 笑


だからかなぁ 基本五感的に訴えてくるものは安心します
歌もそうだし
絵も
食べ物のも・・・・?笑


他から受け取るのも いいんですけど

自分で生み出すところに また 楽しみがあるんですよねー
小中学生のころは 感想画が大好きでしたー^^


なのに今は絵心まるでなし・・・・



集中しているときって
自分だけの空間なんですよね
他が見れない 感じない
自分とモノ だけの空間
たぶんかなりの集中力だと思います
どのくらいの時間が経っているのかは わからないです
そこから 現実に戻ったとき

ふぅ~と力が抜けたときが 心地良いのですww


その感覚を 私は 無我の境地 と呼んでいたんですけど
仏の言葉でしたっけ?


いつの日か その言葉は とある漫画の技の方で有名になってました 笑










今回の編みぐるみ
とりあえず 本を参考にしていますが
ほぼ 頭の中で描いているのを手元に起こしている感じです^^;
編み目数は守っていませんwww
無事完成できるのか心配・・・><



出来たら
載せますね~☆