昨日観た映画は

『真夏のオリオン』

今 旬な 方々が出演されているので 見に行ってきました~

目の保養もかねて☆ ←余計w





ここからは 感想です
ネタばれにもなりかねませんので
自己判断で  戻ったり 進んだりしてくださいね






















玉木宏さん・堂珍さん・北川景子さん などなど 売り出し中
人気上昇中 ときめくトップスターさんが集結して
作られた作品です

ケミストリーの堂珍さん
歌手意外で観るのは初めてだったんですが
意外にもよかったですww

玉木宏との友情・・・とか
妹(北川景子)を想う気持ちとか
とても繊細で強くって
胸を打たれました


堂珍さん演じる 有沢艦長の船体は残念ながら沈没してしまうのですが・・・
そこからも 奇跡的なドラマ展開
思わず胸が熱くなりました




玉木宏演じる倉本艦長は
米軍に引けをとらない 洞察力判断力決断力の持ち主で
現代でもこんな人物がいたら
私もその人に ついていきたい!!!って思います
キャラクターとしては あの時代には珍しい
天皇のための死を否定される人物でした

"もったいない”

ご飯に対してもそうですが 命にしても 
あの時代  その言葉を言えることが 
どれだけ 勇気があって どれだけ誇りをもっていることなのか
現代では想像もつかないでしょうね・・・


人間魚雷に対する 日本側 米軍側の意見も描かれたりと
米軍側は解らないですが
日本側としては
人間魚雷にのる特攻の人の感情がとてもリアルで
切なく思いました


粗末とも言えないし けして無駄と表現したくない
さまざまな人間模様 感情があったはずだから・・・
でも 尊い命が・・・無残な死をとげてしまった戦争に
憤りを感じずにはいられません





倉本艦長の船は
イー77

米軍側の艦長が発しますが
ダブル ラッキー セブン



そして
『真夏のオリオン』
という楽譜に吉兆と帰り道を指す祈りを込めて


とても優秀な艦長だと思うし
運にも恵まれていたと思います
そこはドラマなんですけどね(^^;


でも 艦長の指揮にはとても感動しました
船員の方々も
艦長が艦長だけに類は友呼んだように
アットホームな仲間たちでした



ドランクドラゴンの鈴木も
良い料理長してましたよww

1年間船に乗ってるって行ってたけど
食料とかの保存などはどうなっていたんだろう・・・?



音波聞く人も 進路考える人も 時間見る人も
エンジンの操縦の人も
みんな優秀な人が集まった船だったと思います



最後の賭けの砲弾で船に当てたものの
沈没までは至らず
もうダメかって時に  終戦・・・日本敗北の知らせが届くのは
ドラマ的展開ですがwww


ほんとに ダブルラッキーセンブンな人たちだなぁとw



玉木宏・堂珍にそれぞれの形で愛される女性
北川景子もその人物を熱演していたと思います
演技少しずつ伸びてきていますよね?
これから楽しみな方です^^




予断ですが
物語の中で思わず笑ってしまった箇所がありました

ひとつは
北川景子演じる倉本艦長の孫娘・・・あ北川景子は2役演じてます
孫娘と堂珍の妹(オリオン楽譜描いた人)

その孫娘の役どころが学校の先生なのだそう
昨年の月9と被ってしまいました 笑
先生的なみためもドラマと似てるしw


もうひとつは
戦艦の中で倉本艦長が
「俺にはもうひとつなりたいものがあったんだ!指揮者になりたかったんだ!」




のだめじゃん?!!!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


千秋様が思わず浮かんでしまいました


もちろん劇場で笑う人なんていませんから・・・・
すっごく 笑いをこらしめていましたw


私だけかな
のだめ浮かんできた人w





真夏のオリオンも劇場で見てよかったなって思える作品でした!



夏も面白そうな映画がたくさんありますね!楽しみ!!( ´艸`)



最後に
忠犬ハチ公のハリウッド版 HAGHI の予告編で
泣いてしまった tororo でした 笑
 





またまた まとまりのない 超駄文にお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m




ペタしてね



サントラ/真夏のオリオン オリジナル・サウンドトラック
¥2,800

音楽は昔と今を繋ぐ・・・