こんにちは!
工務店で働くインテリアコーディネーター&整理収納アドバイザー、ユミです。
ブログをご覧くださりありがとうございます!

 

 

 

    

片付いたお気に入りの部屋が

私をもてなしてくれる☕️
私をラクにしてくれる✨
大切な物たちが輝く部屋に整えることで

自分を大切にする暮らしを提案します!
このブログが、ちょっとやってみようかな?

整えてみようかな?の

きっかけになったら嬉しいです。

 

 

 

インテリアや収納が整ってきたら

 

「もっと見栄えを綺麗にしたいな」

「もっと改善できないかな?」

 

って思えてきませんか?

 

 

また、

 

「片付けたのになんかゴチャついて見える」

「モノは減ったけど整って見えない」

 

そんな人は「形や色を揃えて買う」ことで

解決するかも?

 

ということで

私が揃えて買うことで

スッキリを実現しているモノを

ご紹介します!

 

 

保存用タッパー

 

キッチンを片付けていると

あちこちから出てきがちな

プラスチックのタッパー。

 

以前は、タッパーをその場その場で

必要に応じて購入していて

メーカーも大きさも揃っていなかったから

かさばるかさばる驚き

 

ごはんは、まとめて炊いて即・冷凍の我が家。

結構タッパー使うんですよね〜。

だから特に、冷凍ごはん用タッパーは

同じものに揃えています。

 

イノマタ化学「楽ちんパック」

 

 

 

 

セリアとかダイソーで買えるやつです。

溝がなくて水が溜まりにくいこと、

蓋ごと冷凍→レンチンができること、

重ねてコンパクトに収納できることが

選んだポイントです。

 

6〜7年使っていて、

割れたり劣化しても、

同じものをリピ買いしてます。

 

メーカーを決めて、

使うサイズを厳選して持つことで

重ねて収納でき省スペースに。

さらに同じ色で揃えて買うと、

収納された姿もスッキリして気持ちが良いです。


是非気に入っているタッパーで

サイズと色を揃えてみてくださいね!

 

また、用途別に野田琺瑯、

イワキのパック&レンジも

長年愛用していますよ〜。

 

 

ハンガー

 

この春にクローゼットの

何度目かの断捨離を行うまでは

結婚当初から行き当たりばったりで買っていた

いろんなハンガーでバラバラでした。

(一応、黒とだけ決めてたけど……)

 

黒いプラハンガー(形バラバラ)

無印アルミハンガー

IKEAの木のハンガー

 

の3種類が混在していました。

 

無印スタッフ時代に買い足していた

無印のアルミハンガーもあったので

よく着る薄い服は手前の無印ハンガーにかけていました。

 

 

 

▲手前は無印ハンガー、奥がバラバラな黒いハンガー

(春の断捨離前)

 

この春にクローゼットを断捨離したことで

無印のアルミハンガーだけで足りるようになり

ハンガーがきちんと揃うことで

スッキリした見た目のクローゼットになりました。

 

 

 

 

▲反対側も。

全て持っていた無印のアルミハンガーで足りました。

 

 

1階の畳ルームにある押入れのアウター掛けも

IKEAの木製ハンガーに統一しました。

 

 

(足りない時は無印アルミハンガーだよ)

 

 

寝具の色(洗いざらし綿の白)

 

寝具の色も無印の洗いざらし綿の白に

決めています。

傷んでは買い替え、買い足し、

いつでも絶対に無印に売っているし、

洗い替えも持っているけど、

「取り替えても必ず白」でいられるのが

とにかく落ち着きます。

 

 

 

何よりもベッドって面積広いから

真っ白がスッキリ見えるんですよねグッ

 

 

 

衣類収納ケース

 

次は衣類収納ケースです。

無印のポリプロピレン収納ケースを

使用しています。

 

埃が入らないタイプとか色々あると思うんですが

持ち物や収納方法の見直しする時に

段数を変えたり、組み直したり

買い足したり、買い替えたりできることを

重視しています。

 

半透明なのも私は気にならないです。

見えないところで使うし。

 

 

※写真使い回しですみません

 

WICや押入れ、色々なところで使っています。

押入れは衣装ケース(奥行き65cm)

クローゼットはクローゼットケース(奥行き55cm)を使用しています。

 

 

 

 

 

 ▲衣類収納の分類のお話書いてます

 

 

いかがでしたか??

他にも揃えてるものはありますし

結構みんなやってることでも

あるかもしれまんせんが

 

意外に「そこ気を使ってなかったー」って人

いるんですよね。

 

何事も、

 

買う時に吟味する

適当に選ばない

 

ってことが大切かと思います!

もう一歩、

「きれいへのモチベを上げたい!」

という方は、1つ1つのアイテムの見直し、

取り入れてみてくださいね。

 

もし、参考になった、気づきがあったという方は

フォロー&いいねをお願いしますグッ

励みになります!

 

今回も読んでださり、ありがとうございました!

 

📸日々の暮らしとインテリアはInstagramで更新中!
【Instagram:@mnm_kurasu】
▶ フォロー・コメントお気軽にどうぞ♪
https://www.instagram.com/mnm_kurasu/