助けてととのえやさん何?何? | ととのえやさんのブログ

ととのえやさんのブログ

実家一人暮らし母

大学生の娘
高校生の息子
毎朝、窓を空けて新鮮な空気を取り込む事が習慣になっています。
片付けなさい!よりもととのえる視点で
空間も気持ちもととのう仕組みづくりをご提案致します。

あのー

こんなご相談いいですか?

「鍋!焦がしてしまって」








もうダメですよねー




捨てなきゃダメですよねー




あーうっかりしていて





もう、反省😰が止まらない





焦げは焦げでも

かなりの焦げ焦げ!

大丈夫🙆‍♀️とは簡単には言えませんが



今出来るベストを尽くしてみますね!




そうなんです…




出来るか?




出来ないか?





やってみなきゃ分からない事もあります。





でも今のベストを尽くす!



とにかくチャレンジ




チャレンジする私の味方




ベストアイテムが




じゃじゃーん ←年代があらわれる表現😅








重曹

成分は炭酸水素ナトリウム別名重炭酸ナトリウム

正式には重炭酸曹達(ソーダ)略して重曹と呼ばれています。




重曹は、弱アルカリ性の性質ですが

熱を加える事でアルカリ性が高まり

油汚れを中和、分解する効果が高まります。




調理後の鍋汚れにも大活躍なんですよ




とにかくチャレンジ!




チャレンジあるのみ!




鍋に水を入れます

目安は焦げが隠れるくらいの水量です


そこへ重曹を入れます

大さじ3程度








ここで



ご注意❗️



重曹は❗️



必ず❗️



水から❗️



覚えていますか?

重曹は熱を加えるとアルカリ性が増すので

お湯の中に重曹を加えると吹きこぼれる場合が

あります。

なので必ずから重曹を入れてから

火🔥にかけてくださいね。




重曹を加えたら、沸騰するまで強火

沸騰したら、吹きこぼれないように

10〜15分程度沸騰させましょう。







すでに焦げが浮かんでいるのが

分かるでしょうか?

この焦げが全て落ちる事を祈りながら🤲





火を止めてから半日から丸一日


放置


します。どうか🤲落ちていますように!



その後は、硬めのスポンジで擦り洗いをします。




後日、お客様から送っていただいた写真がこちら

↓     ↓     ↓








ピカピカ✨

嬉しい😃です。

とても喜んでくださいました。

そして、重曹を使ったレクチャーも身に着けて

今後にも役立ちますね




良かった




良かった




空間をととのえ

気持ちもととのう

ととのえや

ナチュラル洗剤の使い方レッスンの

お問い合わせもお待ちしております。