朝から、雨💦
早朝から、お弁当づくり
昨日の仕込みのおかげで、サクサク!と
お弁当を作りました。
彩りに豆苗を使いました。
昨日の豆苗話題は→ → → 豆苗
お弁当にみどり色があるだけで
ぱっと明るく、なんだか美味しそうに
感じます。…わたしだけ?^ ^
天気予報通り、一日雨☂️でした。
そして、予想通りのユニフォームがドロドロ
久しぶりのドロドロユニフォーム。
洗濯は大変なんだけど
以外とドロドロユニフォームの洗濯
好きなんですよねー
一生懸命に試合にトライしたって
個人的な感想ですが。
ただ単に、ドロドロに足が滑って
転ぶ事が多いだけなんですけどね
息子は、ゴールキーパーなので
上半身からドロドロ状態
持ち帰ってきたユニフォームは
時間が経過すると、ドロが乾燥して
カサカサの砂に変化してして
繊維の中に、染み込んでる
急いで洗濯しなきゃ!
この状態だと、洗濯=洗濯機に IN ‼︎
は絶対にダメですよ。
ドロを落とし、下洗いが必要ですが
この下洗いが面倒なイメージじゃないですか
何回洗うんだ⁇
なんて頭によぎったら
洗濯は、嫌いな部類に入りつつあるんですよね
でも、この方法なら
重労働が軽減されるので
私流ですが、ご紹介します。
まずは、洗濯ではなくて
ドロ落とし!がポイント❗️
ホース、花の水やりや、洗車の時に使う
単純なホース
ホースの切り替えをシャワーにして
水圧は、MAX ‼︎
落ちていくのが分かると思います。
途中で着替えたので
ユニフォームは2着、ソックスは
洗濯量が増えると悪いなぁ…と息子が
思ったらしく1足でした。
当然、途中で着替えたユニフォームと
ソックスの色が違ってました。
それで、いいのか?と思いつつ
まぁ、ささやかな優しさ
受けっておきましょう。
ありがとう^ ^
そして、洗濯に戻りますね
これだけ、見た目が綺麗だと
洗濯機に放り込みたい所ですが
まだまだ、ドロ汚れしつこいんですよ
匂いが、沼の臭いがするので
まだまだ、汚れているんですよ。
ここからは、浴室で下洗いになるので
ずぶ濡れ状態のユニフォームを室内に
運び込むために使っているのが
ニトリのランドリーバスケット
この、バスケットはプラスチック製なので
汚れたら洗って、お手入れ簡単。
仕事の用具入れにも使っています。
気に入ってる部分は、耐熱が60度なので
給湯器の最高温度が60度なので
つけおき洗いには、大変便利です。
靴のつけおき洗いにも便利。
以前、酸素系漂白剤をを使っての靴の
つけおき洗いをご紹介しました。
内容はこちら
↓ ↓ ↓
息子も、ドロドロのスパイスとキーパーグループを洗っていましたが
息子の巨大なスパイスも、楽々入ります
ユニフォームのドロ汚れ落としが
脱線ばかりですが😅
長々となってしまったので
この続きは
次回へ…