新聞に載っちゃった・・・けして悪い事してませんよ | ととのえやさんのブログ

ととのえやさんのブログ

実家一人暮らし母

大学生の娘
高校生の息子
毎朝、窓を空けて新鮮な空気を取り込む事が習慣になっています。
片付けなさい!よりもととのえる視点で
空間も気持ちもととのう仕組みづくりをご提案致します。

気持ちをととのえ、習慣をたいせつにしています

ライフオーガナイザーの坂上照美です


今朝の朝刊に、私の記事が掲載されました。
姉に話したら、なに?悪いことしたの(;^_^A


名古屋に住んでいる姉にとっては、心配よりは・・・からかっていたような
新潟日報の生活編で、新生活に向けての暮らしのコツ!

と題して、お話させて頂きました。






新潟では、ライフオーガナイザーと名前での認知度はまだまだ低いですが

片づけ方や、収納方法は いかなる職業や方法でも
求めている方には、共通点がありますよね


わたしも、この片づけかたがベストですよ・・・ではなくて



自分だったら、自分の生活スタイルだったらとそれぞれが想像できる
時間、空間をあたえられるような人を目指しています。


わたし自身も、片づけに関してはまだまだ、現在進行形
なぜなら、子どもが成長すればライフスタイルも変化し価値観も変化してきます


その時に、自分軸を意識して柔軟に対応することが大切です

昨日は、片付いていたのに今日は散らかっている
そんな事、ありますよね

そんな時に、まあ・・・いいか 
今日は、疲れているから明日頑張ろう
それに、家族が責めることもなく過ごせる関係づくりのほうが 
私にとっては、もっとも大切にしていることです


わが家も、そうです
出来ない日もある、みんなの意識のなかに共通の価値観です


新生活を迎え、生活リズムがととのうまでには時間はかかりますが
環境になれ、気持ちに余裕ができたときに
自分スタイルを見つけるとそれが習慣化して

片づけなきゃ!!!は少なくなってくると思います



片づけではなく、ここを・・・ととのえる




それが理想です