今日の朝食の後に、主人が淹れてくれた

コーヒーと、徳島県名西郡神山町の

宮本製菓さんからお取り寄せした

『雨乞いの滝羊羹』を頂く。至福の時です♪

ティッシュボックスと並べると良く

分かりますが、かなりのサイズ感です。

子供の頃からこの『雨乞いの滝羊羹』が

大好きでした。大人になってからは、

実家から時々送られて来ていました。

時々無性に食べたくなります。


ネット販売はされていない様です。

思い切って宮本製菓さんにお電話をしてみる

と、電話で注文を受け付けてくれるそう。

羊羹とまだ食べた事が無いういろうを

数本ずつ注文しました。

(ういろうは、写真を撮る間も無く

食べきりました。)


今まで色んな羊羹を食べましたが、

私は『雨乞いの滝羊羹』が一番口に合います

( ^∀^) お店は息子さんが継がれて

いらっしゃる様なので、

私が生きている間はこちらの羊羹が

食べ続けられるので嬉しいです。



今年の10月14日には、初めて吉祥寺にある

羊羹の名店、小ざささんの行列に並びました。早朝から整理券を求めて、行列の出来る小ざささん。

私は6時40分にお店前に到着して、8番目。

1人3本まで購入出来、毎日150本限定です。

ほぼ皆さん3本購入されるので、先着50名が

購入出来ます。


整理券の配り始めが8時15分です。

8時15分の時点では、私のいる場所からは

行列の最後尾は見えなくなっていました。

因みに、並ぶ場所にはルールがあります。

並びの常連さんが「このお店の前に並ぶのは

駄目ですよ。」と教えて下さる様なので、

初めての方でも大丈夫。


整理券を頂いたら、10時〜17時半の営業時間

内に受け取りに行けば大丈夫です。

瑞々しいとろける口どけの羊羹なので、

少しずつ時間を置いて味わいの変化を

楽しもうと思っていたのに、美味しかった

ので数日で食べ切りました(^-^)


その日は、小ざささんで整理券を貰い、

その足で同じ吉祥寺にある『挽肉と米』さんの行列に並びに行きました(笑)

こちらは9時からの受け付け予約。

私が並び始めた時点で、既に15人位並んで

いたかなぁ。

行列の最高齢者は私で間違い無い(笑)

無事にランチの予約が取れました。

ハンバーグは、3個まで食べられます。

行列に並ぶは中々楽しいと実感した1日でした。


宮本製菓さんの『雨乞いの滝羊羹』が

関東の何処かで購入出来れば良いのになぁ。

地元の方は当たり前の様に召し上がって

いると思いますが、かなりのクオリティーの

高さだと思います(o^^o)