スマイル教授研究室 〜私の大切な恩師達① | ママが変われば、子どもも変わる

ママが変われば、子どもも変わる

手のかかる長男タタ君。
超マイペースで我が道を行く次男トト君。
ABA療育や支援教育を取り入れながら
毎日子育てしています。

NHKの

特別支援番組、



今年も、
毎週水曜日NHKで
放送しています。


動画でも、
配信されています。


ママにとっても、
勉強になります!




是非お子様と一緒に
見て欲しい番組です





NHKって本当に
良い番組を作りますね〜。



..........


この番組。
私が大変お世話になった恩師、


某大学のすまいる教授

も、制作に携わっています。


ご迷惑かかるかもしれないので
ニックネームです。

某大学の教授で、
発達障がい関連を
長年研究している方です。

著書や論文が多数あり、
たくさんの学生達を
指導者として、世の中に
送り出している方です。

某有名ABA療育施設の
代表もこちら出身。

..........


私は、
トト君がプレ保育時代から
小学校入学するまでの、

4年間 

すまいる教授の研究室に
毎週通って



すまいる教授と
研究室メンバーの方々から

特別支援教育
(ABA 応用行動分析)


を、学ばせて頂きました。




応用行動分析の座学
から、
DTTの実践トレーニング
まで、

を教えて頂き、
本当に感謝しています。



当時、我が家の担当だった
講師のM先生
(アメリカの大学で応用行動分析学を学び、
アメリカのエージェントで実績を積んできた先生)

と、
すまいる教授の

教え方は、
とてもわかりやすく、


お二人のおかげで、

応用行動分析学の
筆記テストも、
クリアできましたし、




DTT実践テストでは、
2回とも満点

を取ることが
できました!!





正直、自分でも、
こんなうれしい結果が
でるとは、

思ってもみなかったし、
予想もしていませんでした。



..........


トレーニング中は、
毎週、課題を頂いて、

自宅でセラピーし、
ビデオ撮影して、

スマイル教授と
M先生からアドバイスを
してもらいました。





実践トレーニングと、
積み重ねてくると

私も、コツがつかめるように
なりました。




担当講師のM先生からは、

「◯◯さんのセラピー、
スゴイ完璧です!

学生達のお手本に、
この録画ビデオを、

大学の授業で
使っても良いですか?

と、いわれた時は、
メチャメチャうれしかった!!

(お世辞かもしれませんが💦)




また、
すまいる教授から、

「◯◯さんの分析力は、
もう、
プロのセラピストレベル
だから。」

(励ましの言葉かもしれませんが💦)


と言われた時は、

本当に本当に、
涙が出るほど、
うれしかったです。



..........



ママはいつも、
すまいる教授に

思いつくかぎりの
質問をしていました。(笑)




そんなママに、


すまいる教授は、

いつも、
ニコニコ笑顔を
浮かべながら、



どんな質問にも、
わかりやすく
答えて下さいました。






世の中に、
たくさんの学生を育て、

優秀な指導者や専門家


セラピスト、
臨床心理士、
特別支援教師、
特別支援相談員
研究員など


として、
送り出している

すまいる教授研究室




やはり、

教え方
伝え方

素晴らしく、





改めて、

教育も、
療育も
指導者次第


と、感じました。






すまいる教授と、
研究室の皆様には、



本当に
言葉では言い尽くせない程
感謝しています。



4年間、
つちかった、

知識と、
経験が、


今の私を
支えてくれています。



本当に
とても充実した、
楽しい4年間でした。



..........



今は、本当に、
セラピストの数が、
圧倒的に足りないの。

必要な支援が、
必要な親子に、
届いていないの。


だから、
ここで学んだことを

まずは、
あなたが、

次の世代の親子に
伝えて欲しい。


そして、
ABAの知識やテクニックが、

次の世代が、
次次の世代へと、
引き継がれ、

ドンドン裾野が
広がっていったら、

確実に世の中が変わる!


いつの日か、
ABA療育が、

支援方法として、
あたりまえに使われる!


そんな日が来るのを、
夢みて、

草の根教育
をしているの。

by 担当講師のM先生






M先生の熱い思いは、
今でも、
私の胸にある。





まだまだ、
我が子に手がかかるため、

できる時間は
限られているけれど、

少しずつ
少しずつ

前に進めたらいいな〜。




..........



今日も、ブログを見に来て下さり
ありがとうございます。



今日も、ツナガル皆様に感謝☆