障がい枠で、新しいものを買うことになりました。しかも、ローンで・・・。業者さんが、仕方ない・・・と、言って下さいました。市役所からの助成は有るものの、2万円弱で、カタログ価格20万円前後の物を買うとなると、そうせざるを得ないのが、わが家の現状です。

来年度、車椅子の更新なので、どんだけ手出しになるかと、貯金通帳を見ながら、ビクビクしています

エアーマットの業者さんは、サッサと片付けたいらしく、受給証が届いたら、連絡して、すぐに交換したいとのことです。私も、その方がありがたいです

ついでに、今のエアーマットを引き取ってもらって、お部屋の中をスッキリさせることが出来ればと、考えています。

まだ、両手の力は入らないけど動かせた時に使っていた、低反発マットが二階に置いてあります。停電とか考えると、捨てることが出来ずにいました。今晩タヌと話し合って、捨てようかなぁ・・・と、考えています

出番がほとんど無いし、緊急で使ったのは、引っ越し直後のベッドが届くまでの間だけだったから。もう、買ってから20年弱。そろそろ、お役御免でもいいよね

それでも、停電や災害が心配な私。新しい予備を買いたいけど、タヌの猛烈な反対が目に見えてる。やっぱり買わずに、必要になった時はなった時と、腹をくくるしかないかな・・・というのが、今の気持ち。ナーセントパットぐらいは買っておきたいけど、わが家の財務大臣の許可が下りないと思う

あと、介護用ベッドを買い換えたいけど、元値が高すぎて、買えずにいます。これも買ってから20年くらい。あちこちガタが来ていますが、部品が無いそうで・・・。買い換えたいのですが、予算が無いので買えずにいます。

でも、このエアーマットが届くと、夜間の体位変換の負担が減るかな?と期待する気持ちでいます

エアーマットの写真を撮れないので、先日の赤松の林です。

{B26FE63D-84C3-4A47-ADE0-AD10BBEF8046}

{F44F9010-F8F6-4CF7-9DF5-B6079C1DC56D}

{479BE477-1177-46C1-B5F2-AB0EC3041A31}