こんばんは!
ととこですグラサンビックリマークビックリマークビックリマーク

最近、寒い日が続くようになり
子供たちも体調を崩しやすくなりましたね。

今日、支援センターに行ったら
そこの園の子たちも
部屋に遊びにきました。
0歳児さんと1歳児さんかな?

とても可愛くって
癒されまくりだったんですが


鼻水がアセアセアセアセアセアセ
出ている子がやっぱり多いですねぐすん

うつりやすいのかなぁ、
難しい。

そんな風邪のお話を
していきたいと思いますニコ






生後2ヶ月をすぎた頃

在籍のある職場に

産休の挨拶にいくことになりました。



お休み(産休)をいただいていること、

お世話になっていることを

伝えに行くんです。


他の職場の方はどうなんだろうなぶー

私は、あえて行かなくても

いいんじゃないかなーって、思うんですが

月に一回は顔を出すのがルールだそうで。


毎月、小さな子を連れて

行っていました真顔





そして、わたしの職場ということは

幼稚園・保育園・こども園ということです。

当時、在籍していた幼稚園に行くと


子どもたちも集まってきてニコ

「かわいいー!!!」

「ちっちゃーいちゅー

「すべすべーラブラブラブラブラブラブ」などなど


先生から子どもたちから

たくさんの人が見にきてくれました。


その時は2ヶ月のいっちゃん。

もう季節は夏でした音譜




挨拶をして、2日後…










ケホッ




ゲホゲホッッ









え???







くしゅんっ

鼻水たらー








え、え、えーーーーーーー!!?!!?







まさかの風邪をひいたいっちゃん。

生後2ヶ月って母乳の免疫あるって

言ってないっけーえーんえーんえーん??






無理させちゃったかな。

疲れちゃったのかな。

ごめんねいっちゃんー。




今もそうなのですが、

わたしにとって

子どもが体調不良になると

結構へこむんですチーン







原因をとにかく探してしまう。


しかも、夏風邪って。

やっかいなやつやん。







なんとかしなければ。と

切り替え、病院にいくとともに

ホームケアも考えました。



そこで、

まだ湿度に敏感な赤ちゃんなので

加湿を考えたり

ほこりなどにも、反応してしまうので

掃除を見直したり…


そして!今でも頼りにしている

鼻水吸引機に出会いましたデレデレデレデレデレデレ



メルシーポットです!!!







私の大好きな(笑)

メルシーポット!!!!!

最近では、メルシーポットは

購入して手続きをすると医療費控除が

受けられるとかなんとか。




そして、デザイン可愛くなってるニヤニヤ

いいなぁー。



メルシーポットを使うことで

鼻水から悪化した中耳炎

発症しにくくなるんです。


ちなみに、娘2人は

メルシーポットを買ってから

耳鼻科に行っていませんが

中耳炎になったことは一度もありません笑い泣き音譜



怖がらせるわけではありませんが、

中耳炎は実は気をつけたい病気なんです。



耳の痛み・発熱など症状は出るのですが、

きちんと言葉で伝えられない

1歳2歳頃までは

親がきちんと対応してあげないと

耳の中に中耳炎で起きた炎症が固まり、

ゼラチンのように耳の栓になってしまうんです。


それによって、

たくさんの言葉を浴びる時期である

1歳2歳の年齢の時に

耳栓をされた状態になり、

発語の発達が遅れたり、それによって

さまざまな発達も併せて遅れてしまうことも。



中耳炎が原因で難聴として

医師からの診断を受けた子も

クラスにはいました。




なので、私は熱の出る前の風邪こそ

しっかり対応していきたいと思っています。





メルシーポットの特徴



メリット

・吸引力がすごい!
(耳鼻科でやってもらった吸引機と
負けず劣らずでした。)
・ノズルに種類がある
(鼻の形や穴の大きさによっても変えられます)
・ベビークリップが使いやすい。
・吸った鼻水をその都度水で吸って流せるので
衛生的。
・機械以外、分解して洗える!
・医療費控除が受けられるかも!?



デメリット

・わりと大きい音がでる
(娘2人はこの音が鳴る瞬間泣きますww)
・場所を取る
(割と吸引機の中では大きめかな?)
・コンセントが必要。
・購入費が高め


コツとしては、

  1. 朝起きてから
  2. 日中、鼻水が気になったら
  3. 昼食前
  4. 夕飯前
  5. お風呂後(一番取れます!!!)

に、こまめに吸引すること。
そして、鼻づまりクリームを塗って
就寝するのが今のところベストですガーンドキドキ



これは、生後6ヶ月からなので
気をつけてくださいねショックあせる


次回は首座りの話を
書いて行きたいと思います。







totoko_知らずに難病を患…のmy Pick