こんにちはtotoka88です。

私は小学一年生からダンスをしていました。ダンスをしてる時は頭が起きていられてとても楽しく集中出来たからです。


だけど、他は全く無頓着。


どうして私は他の事が上手く出来ないんだろうか。

どうして他の事している時は眠くなるんだろうか。


それにはポイントがあった。

嫌な事にしっかり向き合う事が昔の自分は出来ていなかったんだ。

時が解決してくれるって思ってた。


どうしても新しい事の挑戦に対して

取組む姿勢が取れなかった。

向き合おうとしても思う様に頭が働かない。

そんな私に

物事にちゃんと向き合う勇気が必要だった。


好きな事に目を向けないのは

本当は好きじゃないのかな!?

と、思いますよね?

だけど、違うんです。何事も探究心が大事なんです。丁寧にコツコツと積み上げてゆくべきなんです。


好きな事をするのは大事です。

だが、自分の好きなことだけやっていたら、どうでしょうか?

例えば、ゲームの1メンから3メンて凄く簡単ですよね。もし、好きな事しかしないと、永遠に1-3メンで終わり、脳が次第に喜ばなくなる。

だって、出来るの分かってるから(この場合は、私の時が経つのを待てばよい。と、思ってた自分)にあたります。


報酬脳は、出来ない事が出来る様になるからその反面で嬉しさが込み上がってゆきます。

出来る事をやっても脳は嬉しい!楽しいに繋がりにくいと言えるでしょう。




最近は色んな事に向き合う事で理想の現実が生まれていっております。

諦めたらそこで試合は終了。

どっかで聞いたことある。

ある時私は、

そうやって自分の思考を止めて、

身体も止めてしまっていたことに気づきました。


理想は自分の思考から出てきて

現実的となる。

久しぶりに寝れず、力尽きた。



最後まで読んで頂きありがとございました💜