10月10日朝

 

シャレー丸沼で朝食

 

2日目の朝はバイキング

 

チェックアウトの時、頂いたりんご

 

10月1日から宿泊すると、片品産のリンゴが一人1個プレゼント

 

心遣いが嬉しいですね(*^_^*)

 

このリンゴは、マロちゃんのお世話のお礼になりました

 

 

8時30分、ここから日光湯元まで移動です

 

バスもありますが、時間の都合と湯元に着いてから

 

スーツケースを預ける休暇村まで歩かないといけないので

 

前日にタクシーを予約しました

 

この時期尾瀬に行く人の予約が多いそうで、2か所断られ3か所目で予約出来ました

 

白根山ロープウェイ前通過8時31分

 

休暇村日光湯元到着 (外装の工事中)

 

スーツケースをフロントに預け、10時10分発休暇村無料バスで赤沼車庫行きまで待機

 

 

お天気も良くて、気持がいいので周辺を散策

 

 

休暇村裏の木道すぐ横には湯ノ湖

 

湯ノ湖一周コースもあります

 

 

 

休暇村に戻り、無料バスに乗り赤沼車庫に着きました

 

ここの広い駐車場には、たくさんの観光バスが止まっていました

 

ここから、道路を渡り、10分程歩くと戦場ヶ原に着きますが

 

私達は、東武バスに乗り換え、竜頭ノ滝まで行きます(バス料金220円)

 

竜頭ノ滝、滝見台に到着

 

このお店の奥から滝を眺めます

 

 

 

 

お店の横から遊歩道へ

 

滝の横の遊歩道から

 

ここから戦場ヶ原を通って、湯元まで歩きます

 

 

 

 

 

滝上で一旦道路を横断

 

赤沼方面へ歩きます

 

シカ侵入防止対策

 

 

 

このお辺は奥入瀬のようです

 

 

 

 

竜頭ノ滝から赤沼近くまできました、この小さな橋を渡ると戦場ヶ原ですが

 

丁度お昼時になったので、バス停のある赤沼茶屋へ

 

道路を渡って、赤沼茶屋で昼食

 

一番人気の湯葉そば、美味しかった

 

昼食後少し休んで、12時半過ぎ戦場ヶ原へ

 

 

この話は知らなかった

 

あこがれの戦場ヶ原に来ました

 

先日と同じ今日も雲ひとつないお天気です

 

男体山

 

 

 

 

 

大きなカメラの人たち

 

 

 

この日は小学生の団体さんと何組も出会いました

 

 

 

青木橋通過

 

 

湯川の静かな流れ

 

 

 

戦場ヶ原を過ぎ,湯滝に向かいます

 

美しい林の木道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯滝到着14時40分

 

観爆台から湯滝

湯滝レストハウス

 

湯滝名物「あゆの塩焼き」

 

焼だんごも頂きました、ゆずみそ最高!!

 

隣のアイス売り場では、子供たちが並んでます

 

たくさん歩いたから、美味しいよね

湯滝レストハウスの前から湯川歩道を上がります

 

10分程ですが結構急なジグザグの階段です

 

 

 

湯滝を眺めながら

 

すごい水量です

 

 

湯滝の上まで上がってきました、上から見てもすごい

 

湯ノ湖の入り口、ここからはずっと平坦です

 

湯ノ湖の入り口にかかる橋

 

 

橋の横では、ネットにかかった落ち葉を回収する作業をされていました

 

まだこれから、30分以上歩きます

 

整備された歩道は歩きやすく、

 

 

 

 

 

 

兎島への分岐

 

湖岸では絵を描いている方もいました

 

湯元温泉入り口到着

 

なんか、白い大きな動物が

 

遠くから見た時、白くまかひつじみたいに見えましたが

 

グレートピレニーズの、右が「ラスク」左が「マカロン」だそうです

 

 

かわいい、癒されます

 

思いがけない出会いに、疲れも吹き飛んで

 

もう少し歩きます

 

 

 

16時20分、チェックイン

 

窓から湯ノ湖が見えます

 

夕食

 

1日目 日光白根山 9,2km 7時間56分  2962Kcal

 

2日目 竜頭ノ滝~戦場ヶ原~湯滝~湯元温泉 8,6km 5時間18分 910Kcal

 

計画では後1日、10月11日まで予定をしていました

 

白根山・戦場ヶ原そして天気が良ければ

 

湯元温泉にもう1泊して、近くの「切込湖」「刈込湖」コースのトレッキングでしたが

 

天気予報では、12日帰る日に台風が直撃しそうで、帰宅を1日早めることにしました

 

もう1泊予定の「かつら荘」事情を話すと、快くキャンセル料もいらないとのことでした、ありがとうございます