幼稚園に行きだすと、いろんなものを覚えて帰ってきます。

最近ではインプットからアウトプットの時間が短いようで、

人が言ったことをすぐオウム返し出来ることが増えたりしています。


もしくはクラスのみんなでやっているであろうこと(もしくは決まりごと)などを家でもやってくれることが増えました。




たとえば…

⚫ダンケ(=ありがとう)とよく言う


⚫消防車のサイレンを叫び🚒ホースをクルクルする動作の後🌀プシューっと水を噴射したまま「シー🤫」絶対幼稚園で先生に教わったな!


⚫消防車、救急車、パトカー←ドイツでは全て同じ音(厳密にはちょっと違うけど)をやたらめったらデカイ声で発する

「タトゥータター」なんですが、息子は…

トゥータートゥータートゥータートゥータートゥータートゥーター …プシュー…

までがセット😆




もー面白い!!!

まだ変なことは持ち帰っておりません。

多分今は、先生や大人への関心の方が高いんだろうな。

3歳以上のクラスになったらお兄様お姉様たちと一緒になるから、いろーーーーんなことを覚えて帰ってくることでしょう!!!






↓クリックよろしく↓

人気ブログランキング