こんにちは!

 

 

 

 親子で学べる性共育&

親子関係改善カウンセラー、

人生開花コーチの

木村芽久美です。

 

 

 

 

 

 

桜が満開になりました。

穏やかな春、

新学期がスタートしたところも

あるようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さん方、

春休みお疲れ様でした(^▽^)

やれやれ…とホッとしている方も

いらっしゃるでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近、

自分の感覚や感情を

しっかり感じるようにしています。

そうすると、毎日、毎分いろんな

感情が湧いてくるのが実感できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、ネガティブな感情も

たくさんあって、

イライラをはじめとして

顔をのぞかせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、女性は生理周期で

 

 

ご機嫌でいられるのは

 

 

排卵前の1週間だけ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

イライラ、不機嫌は、生命存続のための

標準設定なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、

イライラしているとき、

イライラしている自分が

「好きです~♡」っていう人は

稀有でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが言うことを聞かない

夫が手伝ってくれない

思ったように家事が進まない

ご飯を作るのが面倒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常あるあるのイライラについて

それはどんな感情だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう尋ねると、多くの方は

「怒り」と表現されます。

確かに、イライラしているとき

怒っていますもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「怒り」ちゃん。

実はとても繊細で複雑なんです。

イライラの顔をしているけれど

感情はそうとは限らんのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俳優の竹中直人さんが

笑顔で切れまくる特技をお持ちですが

あんな感じ笑い泣きニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑いながら怒ったり、

怒った表情で笑うのは至難の業。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「怒り」を紐解いていくと、

その奥に聞いてもらえない「悲しみ」や

大切に扱ってもらえない「くやしさ」が

膝を抱えてうずくまっていることがよくあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「気づいてよ~!」

「感じてよ~!」

「受け止めてよ~!」

って声にならない声を挙げ続けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼い子どもはその感情を感じたら

泣いてわめいて表現できるのに、

大人になると、いつの間にか

なかったことにする達人になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっきの竹中直人さんの芸を

地でやっているというわけです( ゚Д゚)

あの芸がなぜ難しいかというと

アンバランスだからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、怒りながら笑うことは

不自然で難しいこと。

だけど、わたしたちは

それを毎日やっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巷にはイライラを抑える方法や

アンガーマネジメントといった

ハウツーを教えるものが

たくさんありますが、

 

 

 

 

 

 

 

イライラを感じてはいけない

という前提で抑え込むと、

どんどん溜まって

心の中で発酵していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論から言うと、

イライラは抑えたり

なかったことにしたりしては

いけないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

クールダウンする場所を持つのは

いいけれど、イライラしたときに

その場を離れるだけでは

イライラはなくなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

う〇こをその辺にまき散らしたり

便意を我慢してしたりしている

ようなもの。

健全に出すことが必要です。

 

 

 

 

 

 

 

イライラしてもいいんだよ。

イライラを感じていいんだよ。

抑え込むのではなくて、

イライラとの仲良くする方法を

シェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回満席になったお茶会第2弾

 

 

お申込みを開始します☆

 

 

 

お申込みはこちらから☟

https://resast.jp/events/921988

 

 

【参加してくださった方の感想】

 

☆自分がどんな感情を感じているのかに

さえ気づけていなかったことがわかりました。

 

 

☆涙が止まりませんでした。すっきりできたので

これから取り入れていきたいです。

 

 

☆イライラを悪者にしなくてもいいんだと

わかって安心できました。

 

 

☆子どもとの関係がよくなって子育てが

楽しめそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のため、お子さんのためにも

ぜひ知っておいていただきたい!

 

 

 

 

 

 

 

そして、今しかない子どもとの時間を

大切にしてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

本日はここまで。

 

最後までお読みくださり

本当にありがとうございます♪

 

 

 

ご感想をお待ちしています! 

 

また、ブログやメルマガをSNSやお友達に紹介してくださるととってもうれしいです♡

【木村芽久美公式メルマガ】https://resast.jp/subscribe/255754