年長の夏前頃、療育センターで、通級指導教室の説明会が行われました。教育委員会から担当の方がいらして、通級の説明をしてくれるということで、100名ちかくは入ると思われる会場は保護者で満杯でした。
開始前の会場は静かなのに、異様な熱気。
くしゃみ1つ、許されない緊張感が漂っていました。
そんな中、教育委員会の担当者の説明がスライドで始まりました。
「通級は、通っている学校の授業を抜けるので、知的に遅れがないお子さんが対象です」
とまず言われました。知的に遅れがないとは、どれぐらい🤔と引っかかりながらも、説明を一通り聞きます。
そして、質問タイム。私同様、引かかっていた方が多くいたようで、さっそく聞いてくれました。
「知的遅れがないって、IQでどれぐらいですか」
質問がもうストレートです。でも、聞きたいのは皆そこ。
教育委員会の担当者
「IQ100ぐらいですかね」
会場がざわつきます。
「授業を半日抜けて、その後、在籍している学校で抜けた授業のフォローもできないので、自分で追いつける子じゃないと」
おっしゃる通り、その通り。でも、うちの息子は90台。通級は門前払い?ハードル高すぎじゃない?
モンモンとした気持ちのまま、説明会は終わりました。
追記
今の通級事情はどうなのかなと思い、調べてみたら、少し前に特集があったようです。