●トレーニングの流行について

 

先日はお客様の施術中にこういう話になりました。

 

「しかし、先生たちも大変ですね。トレーニングも○○トレー二ングが流行ったと思ったら、次は××トレーニングが流行ったりと流行について行かないといけないから。」

 

一般の方でこういう見方が出来る方がいらっしゃるのは素晴らしい事だと思いました。

普通はトレーニングの流行に左右されてる事にも気付いて無い人の方が多いと思います。

 

確かに…

 

ファッションと同じようにトレーニングも流行があります。

エクササイズツールで見ても…バランスボールが流行ったと思ったら、次はストレッチポール®が流行ったり、今はグリッドローラーで筋膜リリースするのが流行っていますよね?

 

しかし、本質的な事を理解すると随分と様相は違って見えてくると思います。

 

バランスボールは元々スイスボールと言う、スイスの幼児の玩具だったものを、理学療法士(恐らくクライン・フォーゲルバッハ)が「小児脳性麻痺」のリハビリで使用しだした事から始まっています。

その後にリハビリ分野からスポーツ、一般のスポーツ愛好家のパフォーマンス向上に転用したのです。

 

ストレッチポール®は元々「フェルデンクライスメソッド」のツールです。

モシェ・フェルデンクライスがそもそも丸太を使っていたのを、創意工夫で現在のような材質に辿り着いたと言われています。

 

 

グリッドローラーは元々「トリガーポイント療法」のツールです。

 

 

トリガーポイント療法では、痛みの引き金点(トリガーポイント)があると考えられていて、それが存在する筋線維はカルシウムイオンを放出する「筋小胞体」が破損していてカルシウムイオンが筋線維中に露出して、過剰収縮していると仮説を立てています。

 

その治療において筋線維内に出来たトリガーポイントのある筋線維をトランスバースマッサージなどの「ゴリゴリ」系のテクニックを使用して一度破壊し、自然治癒⇒再構築する事によって症状緩和する事を狙っています。

 

「筋膜の癒着を取る事」も公式HPには目的と書かれていますが、そもそものトリガーポイント療法のアプローチと独特の形状(凸凹)を見ると「ゴリゴリ」する為のものとしか思えませんよね…

 

という事からも、トランスバースマッサージ様な使用目的もあると考えて良いのでは?と思います。

 

以上です。

 

どれも流行と言うよりは目的があって長い間使用されてきたものですし、その専門家達は流行など関係なく今も使用しています。

こういう本質的な話を知らないと、どれも同じような効果のツールで、形や名称の違いはただの流行に見えてしまいます。

 

私はこうなる事は一般の人は仕方が無いとしても、専門家では少し問題だと思っています。

 

その理由を少し話したいと思います。

 

 

 ●尊敬するトレーナーの先輩の言葉

 

私のトレーナとして大尊敬していて、トレーナーとしての師匠だと思っている人物が良く言っていた言葉で

「メソッドの名称は、人間の身体の原理・原則に名前を付けただけのもの」という言葉があります。

全くその通りだと今でも思います。

人は「名称と形態」に捉われます。

これは「釈迦」の最古の経典の一つでもある「スッタニパダ」の中の言葉でもあります。

 

 

 

 ●大切なのは人の身体の原理・原則

 

話は戻り…人はトレーニングの名称や形態に捉われます。

 

「○○メソッドは××協会の認定資格です。」

「○○メソッドは理学療法士以外が実践してはいけない」

「○○メソッドの形はこれでないといけません。」

 

そんな事は些末な事であって、実際にはメソッドの土台になっている「人間の身体の原理・原則」が大切だと思います。

むしろ、人間の身体の原理・原則に叶っているのなら名前や形はどうでも良いと思いませんか?

 

しかし、一般の人の多くは「名前」「形」に捉われてしまいます。

 

「○○メソッドって芸能人もやってるし、みんなやってるから良いに決まっている。」

「○○メソッドの正しい方法をyoutube動画で公開している。視聴回数が多いから正しい方法なんだと思う。」

こういう話をよく聞くと思いますが、専門家からしたらナンセンスですよね?

しかし、私は笑ってばかりではいられないと思っています。

 

 

 ●専門家は「名前」「形」に捉われず「原理・原則」からメソッドを見る目を養うべき?

 

笑ってばかりいられないと思っている理由は、私たち専門家も割と「名称・形態」の罠に嵌っているからです。

 

「○○メソッドは××先生に教わらないと本物ではない」

「××メソッドで無ければ、筋膜の癒着は取れない」

「▽▽メソッドは理学療法士以外は使用してはいけない」

「チョメチョメメソッドの正しい形は、創始者が行った形以外は認められない」

 

こういう話はよく聞くと思います。

 

それらの話の全てが間違いという訳ではなく、必要な話もあるでしょうが…

重要なのは「名前」「形」の前に「人の身体の原理・原則」がありきだと言う事では無いか?と思います。

 

それを忘れてはいけないと思っています。

 

そういう意味では私はやはりフィットネスやスポーツの現場と、基礎研究の場の交流などが重要だと思っています。

なぜなら、フィットネスやスポーツのの現場では資本主義的にブームを作って「名前」「形態」を流行らせることがマーケティング的に有利だからです。

 

本質を語ろうという人の方が珍しいと思います。

本質は分かりにくいし、其れよりは感情に訴える言葉の方が商売には繋がるからです。

 

しかし、ファッションと健康産業はちょっと違います。

ファッションは確かに流行りに乗っかるのでも問題無いと思いますが、本質的な意味での健康を手に入れる為には

 

ブームに左右される健康観より、リテラシーを高めていく健康観の方が良いのではないでしょうか?

 

一般の方もフィットネスの流行に左右されていると、たとえ身体は健康になっても心が疲れてしまい。

いずれは心の健康を損なうのではないか?と懸念してしまいます。

一般の人に大きな影響を与えるのは、私たちのような健康産業を生業にしている人間の情報発信だと思います。

 

人の健康は身体の健康だけでなく、心の健康も大切です。

私個人の考えとしては、専門家としては一般の人の心に余計な捉われを作る情報発信より、なるべく心が自由で健康的になる情報発信を心掛けたいと思っています。

 

急ぎまとめた文章なので、分かり難くて申し訳ありませんでしたが

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

もし、この投稿が参考になったと言う方がいらっしゃいましたら「いいね」ボタンのクリックをよろしくお願いいたします。