みなさん

 

こんにちは

 

トータルコンディショニング研究会では、昨年より新型コロナウィルスの感染拡大防止のために対面での「セミナー&勉強会」を縮小し、代わりに日本の上場企業も多数採用している「ネクプロ」社のウェビナーシステム

 

 

でのウェビナーや小人数でのセミナー&勉強会へ活動をシフトチェンジしております。

 

来年度は加えて、Webを活用して「専門家間の横の繋がり作りのサポート」に力を注ごうと思っております。

 

近年では「トレーナー」「施術家」の垣根がなくなってきて、知識&技術の内容がボーダーレスになってきました。

つまり、トレーナーも施術家のように詳しい解剖学、生理学の知識が必要になってきましたし

また、施術家もトレーナーのように実際に運動指導が出来るスキルが必要になってきました。

 

更に今後は運動科学のジャンルでは「知覚」「認知」が運動に与える影響であったり、運動制御のプログラミングを考える際には「アルゴリズム」などの見地も必要になる事は2016年に発売された「人間の運動学」を見ても明かです。

 

そもそも、トータルコンディショニング研究会は2013年度にトレーナーであった私と柔整師、理学療法士、鍼灸師などのメンバーで

お互いの知識、技術を切磋琢磨し合える仲間づくりをモットーに始まりましたが

 

2014年ごろから年間セミナー事業が中心になってきました。

 

しかし、2019年末より新型コロナウィルスのまん延、それに伴う感染拡大防止の観点からセミナー活動を自粛しなくてはならなくなり。

 

スタッフで色々と検討しましたが、ここで原点回帰という事で来年度より「専門家間の横の繋がり作りのサポート」を中心に活動を再スタートしようという事になりました。

 

で、来年度よりはWeb&ライブで身体に関わる仕事をしている人達、ジャンルの垣根を越えて「人間の健康」について語り合えるイベント

 

「トレーナー&施術家 真剣!しゃべり場!」

 

というイベントを展開していこうと思っております。

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、このネーミングは昔NHKで放送されていた「真剣10代しゃべり場」のオマージュになります。

 

同じように立場や年齢を越えて、真剣にテーマについて語り合い、理解し合い、良い化学反応を生み出せるイベントにしたいと思っています。

 

トレーナー&施術家とネーミングしましたが、実際にはそれに捕らわれずに

例えば「ボディーワーク」「心理学」「栄養学」「脳科学」など、人の身体に携わる職種の方々と「人間の健康」について語り合う事で

「専門家間の横の繋がりのサポート」をしていこうと思っております。

 

私たちの活動がきっかけで出来た縁により、今まで誰も思いつかなかったような健康産業が社会に貢献できる新しいアイディアが出るようなイベントにしていく事を目標に頑張っていこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

トータルコンディショニング研究会 代表

奥川洋二