遊脚相では、OKCでの距骨下関節の機能が見られる。

 

遊脚相の前半では、距骨下関節はOKCで回内する。遊脚相が始まり、OKCでの距骨下関節回内が始まった直後、距骨下関節の肢位は回内位になる。

この距骨下関節の回内と回内肢位は、足部が床に触れることなく、下肢先端を前方へ降り出すために生じる。この距骨下関節の回内がないと、床に触れないように、よりいっそう股関節と大腿の筋群を使う必要がある。

 

 

遊脚相の後半では、距骨下関節はOKCで回外する。

この回外は踵接地の準備として、足部がより安定するために生じる。

 

続いて、踵接地時、距骨下関節はわずかに回外位にある。

踵接地直後の距骨下関節はCKCで回内する。

この回内の二つの主要な機能は、

・様々な地形に対して足部が可動性のある調節器として作用すること

・下肢先端を通じて伝わる体重の衝撃吸収をすること

である。

 

立脚相では距骨下関節は2度中間位となる

・最初が踵接地の直後

・次が踵離地の直前である

 

立脚中期と推進期では、CKCでのST関節は次第に回外していく。

推進期の最後で体を前方に進ませる準備として、足部をより強固なテコとしていく。

 

 

 

OKCでの距骨下関節において

距骨は距骨下関節の動きに関わらず、下腿の延長として機能する。距骨下関節の動きに関連しては動かない。

 

CKCでの距骨下関節が動いている時

距骨は水平面上で脛骨を連動して動く。

脛骨が内旋する時、距骨は水平面上で内転している。CKCでの距骨下関節の動きにおける距骨の内転は回内を構成している。