この前の連休最終日。

妻も仕事だし、外暑いから家でダラダラしようと思いましたが、
勇気を振り絞って、外出することに。

目的地は、上野の国立科学博物館で今月から始まった、
 ガオー特別展「恐竜博2011」

次女さん、ちょっとは歩いてくれるかな~って期待しましたが、
外出後、一分もたたずに
 赤ちゃん「抱っこ~」
ということで、電車の中以外はずっと抱っこすることにショック!

上野について、コンビニでおにぎりおにぎりかって日陰で食べて、
国立科学博物館についたのは12時半位。

ここで誤算だったのは、入場待ちで30分並ばないといけなかったことガーン

ただでさえ暑いのに、並んでる間に次女は昼寝してしまうし、、、

寝ると重さが増すんですよね(本当は変わってませんが)、、、
まぁ、ベビーカーとか持ってけばいいのかもしれませんが、
ベビーカーで電車乗るの好きじゃないし~。


そんなこんなで、中に入りましたが、
入場したところで、音声ガイドを貸し出してました。
 ヘッドフォン一個500円

そんなん要らんわ!
と思って素通りしましたが、思いのほか人が多く、ゆっくり展示物を見れそうになかったのと、
子供たちに普段と違うことを少しでも体験してもらいたかったので、借りることに。
(私は借りなかったので長女,長男で1000円なりDASH!

でも、結果的に借りてよかったと思います。
とても楽しんでた。(ガイドをしっかり聞いてたかは別の話だけど・・・)


さて、次女を片手で抱っこしながら携帯でとった写真です。
(館内はフラッシュ,動画NGだけど写真はOK)

入ったところにあるのが、プラテオサウルス。


メインはなんといってもティラノサウルスとトリケラトプス



かなり、迫力ありますよ。

途中で起きた次女も
 赤ちゃん「ガオ~がいるね。」
と興味津々でした。

今回、初めて知ったのは、化石から皮膚の色とかも判るようになったって事。
すごいね。
ジュラシックパークみたいに本物が育てられてそうな気がする・・・。

ということで、かなり体力消耗しましたが、
楽しんでもらえたようでO.K.としましょう。

最後は、出口にある鯨の前で、