今日は日曜洋画劇場で“硫黄島からの手紙”を見ました。
この作品、アメリカ側から見た“父親たちの星条旗”もあるので、そちらもいずれ見てみたいと思いました。
父親たちの星条旗 | 硫黄島からの手紙
先日、訪れた久米島で祖父母から聞いた生の戦争体験談とも重ね合わせて、見ていましたが、祖父も同じように、最前線で戦い、自決用の手榴弾を持って防空壕に隠れてたそうです。
仲間の壕が火炎放射気でやられて、自分達も自決を覚悟した時に隊長さん(でいいのかな?)が「死ぬことはない、投降しなさい」と言ってくれたそうです。
祖母も海岸沿いで、海の水が満ちると首まで浸かってしまう防空壕に3ヶ月間いたと言ってました。
二人の体験は、私ではとても想像つかないほど辛く悲しかったと思います。
無事、生きていてくれたおかげで、妻の母が生まれ、妻が生まれ、私と出会い3人の子供を産んでくれました。
感謝しきれません。
今生きて育ててる子の命、戦争体験をされた方々が生きていらっしゃるからこそ存在する尊い命です。
是からも、大事にしていきたいと思います。
毎年、この時期は戦争関連の番組が多いですよね。
昨日は子供たちと「火垂るの墓」を見て、先週は“うじきつよし”さんがお父さんの戦争体験を追ったドキュメンタリーを見ました。
テレビ朝日|報道発 ドキュメンタリ宣言
色々と考えさせられるし、人それぞれ考え方,感じ方が違いますが「戦争は体験したくない」そう思います。
この作品、アメリカ側から見た“父親たちの星条旗”もあるので、そちらもいずれ見てみたいと思いました。

先日、訪れた久米島で祖父母から聞いた生の戦争体験談とも重ね合わせて、見ていましたが、祖父も同じように、最前線で戦い、自決用の手榴弾を持って防空壕に隠れてたそうです。
仲間の壕が火炎放射気でやられて、自分達も自決を覚悟した時に隊長さん(でいいのかな?)が「死ぬことはない、投降しなさい」と言ってくれたそうです。
祖母も海岸沿いで、海の水が満ちると首まで浸かってしまう防空壕に3ヶ月間いたと言ってました。
二人の体験は、私ではとても想像つかないほど辛く悲しかったと思います。
無事、生きていてくれたおかげで、妻の母が生まれ、妻が生まれ、私と出会い3人の子供を産んでくれました。
感謝しきれません。
今生きて育ててる子の命、戦争体験をされた方々が生きていらっしゃるからこそ存在する尊い命です。
是からも、大事にしていきたいと思います。
毎年、この時期は戦争関連の番組が多いですよね。
昨日は子供たちと「火垂るの墓」を見て、先週は“うじきつよし”さんがお父さんの戦争体験を追ったドキュメンタリーを見ました。

色々と考えさせられるし、人それぞれ考え方,感じ方が違いますが「戦争は体験したくない」そう思います。