去年会社を辞めるまでは、仕事と子育て優先度は正直、
 仕事>子育て
でした。
妻が、家にいてくれたってこともあって。。。(スマン妻よ)

会社を辞めてからは、妻が働きだしたこともあり、妻の帰りが遅い週4日程度は、
 ・保育園の迎え
 ・夕食(妻が仕事に行く前に作ってくれてる)
 ・風呂
 ・寝かしつけ
は、私の役目。
仕事のスケジュールも、それを意識して調整してます。

1年間、そういった生活をしてきたからか、前よりも子供が近くにいる気がする。
距離ではなく、心が。


今日は、午後から打合せが入ってたんですが、保育園から
 「熱が39度以上あって、吐き気も強いので迎えに来て頂けますか?」
と電話が来た。(39度以上になると迎えに行くことになってます)

最初は、
 「これから打合せだってのに~むかっ
とも思ったが、直に打合せ先に電話。
事情を話し、打合せを延期して頂きました。
明日も打合せがあったんですが、そちらも調整。
(皆様、ご調整ありがとうございます!)

仕事は調整できますが、子供の命(ちょっと大げさですが)は調整できませんからね。

子供の成長は早いです。
気がつけば、5歳半と3歳。

将来、「ウザイ」って言われるのは分かってるんで、言われない今のうちに可愛がって、こっちも遊んでもらわないとね。

ということで、最近は
 仕事<子育て
かな。

いや、最近だけではなく「これからも」そういう意識が大事と思う。