さて、前回に引き続き「 西本智実指揮・・(略) 」で御座います。
演目は此方。
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
2ベル後、オケの面々が登場。
皆さん、にこやかにリラックスした感じです。
コンマスのお姉さん!(美しくてスレンダーw)が、微笑みながら客席に会釈し、音確認。
そして、颯爽と智さん登場!
いつもの黒の智さん衣装。
客席をザザッと見渡し、「 さぁ!楽しもうか、諸君! 」(あくまで主観ですので念の為)
と、コンマスと握手。
音が!音が!
のだめで、舞台から音が押し寄せたり、キラキラしたりするシーンがありましたが、
まさか実体験出来るとは思わなんだ!w
気持ち良いんですよ、音が。
一緒に行った友人も同じだったようで、貴重な体験だったねぇ、と。
ピアノのアレク君(いきなり親しげw)との絡み?も、良かったなぁ。
ただ、ピアノを移動する際、劇場関係者が、ガコガコってやってピアノ担当のおっちゃんに怒られてました。
(振動は敵だぞ!おまいら!子一時間・・・ry)
不勉強で申し訳ないのですが、アレク君って奇才だそうです。
確かに言われてみればそうかも?
少年みたいな見た目も、キラキラした音運びも今までに無いキャラだと思います。
ベラルーシ国立響って、弦楽器ハンパねェっす!
今回、1番前だったおかげで、コンマスのお姉さんの超微量のピチカートも堪能させて頂きました。
ドーンさんみたいなおっちゃん(コラッ!)も、渋かったなぁ。
あ、管楽器系は、木管楽器は秀逸!もう、燻し銀の黒田君かと。(笑
ただ、金管楽器は、なぁ・・。┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ
後半何とか持ち直したように思いましたが、千秋サマだったらタクト投げてんな、アレ。w
久しぶりに、楽しい夜を過ごさせて頂きました。