スタートトゥデイの業績が絶好調で時価総額も絶好調ということで、今回はスタートトゥデイの顧客分布をなんとなくまとめてました。

個人的には、WEARが気になっていたのですが、数値が落ちておらず…

2015年10月時点で月間10億円に到達しているみたいです。

 

まず、取扱高と売上と時価総額の推移

時価総額の推移

 

顧客の平均年齢の推移

少しずつですが上がっているようにも思えます。

従業員と顧客の平均年齢の推移を見ると、

意外に従業員さんの方が若いことがわかります。

顧客の男女比率で言うと、

始めこそ男性比率が48%ありましたが、徐々に女性比率が上がっています。

 

購入者数推移

 

地域別購入者の推移

会員全体が伸びている中で、近畿・東海が特に伸びています。

ただ、東北と北海道の比率が下がりつつあります。

 

最終的に、スタートトゥデイとしては、5000億円を目指すそう。

 

先日、ブラケットさんがMBOしたり、アパレルECの領域ではCROOZのSHOPLIST、フリマアプリではメルカリ、楽天・フリル連合も伸びてきていますが、果たしてどういう戦いになるのか。

そしてこれによって食われる市場はどこなのか

今後とも楽しみです。